Skip to content Skip to footer

ロビンソンの資本蓄積論の案内

## ロビンソンの資本蓄積論の案内

ジョーン・ロビンソンは、20世紀を代表する経済学者の一人であり、ケインズ経済学を発展させたケンブリッジ学派の中心人物として知られています。彼女の主著『資本蓄積論』(The Accumulation of Capital, 1956年)は、資本主義経済における成長と分配の問題を、歴史的・論理的な視点から分析した大著です。

資本蓄積と技術進歩

ロビンソンは、資本蓄積が技術進歩と密接に関連していることを強調しました。彼女は、新しい生産技術の導入が、企業間の競争を促し、資本蓄積を加速させる一方で、同時に労働者階級の所得分配率に影響を与える可能性を指摘しました。

利潤率の決定

ロビンソンは、利潤率が資本蓄積の重要な決定要因であると考えました。彼女は、利潤率が資本家階級の貯蓄性向と労働者階級の消費性向、そして技術進歩によって決定されると主張しました。

黄金時代の可能性と限界

ロビンソンは、資本蓄積と技術進歩が適切な条件下で均衡を保ちながら持続的に成長する「黄金時代」の可能性を提示しました。しかし同時に、彼女は、この黄金時代が実現するためには、需要と供給、貯蓄と投資、そして賃金と利潤の間の微妙なバランスが必要であることを強調し、現実の資本主義経済では、様々な要因によってこのバランスが崩れやすく、景気循環や経済危機が発生する可能性が高いことを指摘しました。

新古典派経済学への批判

ロビンソンは、資本蓄積論の中で、新古典派経済学の均衡分析や生産関数などの概念を批判しました。彼女は、新古典派経済学が資本主義経済の動態的な側面を十分に捉えきれていないと主張し、歴史的な視点と階級分析の重要性を強調しました。

『資本蓄積論』は、資本主義経済の複雑なメカニズムを解き明かすための野心的な試みであり、現代経済学においても重要な古典として読み継がれています.

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5