Skip to content Skip to footer

カントの判断力批判の案内

カントの判断力批判の案内

はじめに

イマヌエル・カントの三大批判書の一つである『判断力批判』(Kritik der Urteilskraft, 1790年)は、一見すると無関係に見える自然科学と道徳哲学の橋渡しを試みる、複雑かつ野心的な作品です。本書は、人間の認識能力の第三の能力である「判断力」に焦点を当て、美的な判断と自然の目的論的な解釈を探求します。

美的判断力

『判断力批判』の第一部は「美的判断力」を扱います。カントはここで、美的判断、すなわち美と崇高に関する判断の特徴を分析します。彼は、美的判断は主観的なものでありながら、単なる個人的な好みを超えた普遍性と必然性を備えていると主張します。

美的判断の重要な特徴として、カントは「無関心の快楽」を挙げます。これは、対象の有用性や道徳的な価値とは無関係に、対象の形式だけから生じる快楽です。また、美的判断は概念に基づかない「無概念の合目的性」を特徴とします。つまり、美しい対象は、特定の概念に当てはまらなくても、目的に適っているかのように私たちに感じられます。

目的論的判断力

第二部では、「目的論的判断力」が考察されます。自然界には、人間の目的とは無関係に存在するにもかかわらず、まるで何らかの目的のために設計されたかのように見えるものが存在します。このような自然の合目的性を理解するために、カントは「目的論的判断力」を導入します。

カントは、自然を目的論的に理解することは、人間の認識能力の限界内でのみ可能であると主張します。私たちは、自然を創造した神の立場から自然を理解することはできません。しかし、自然を有機体のように、相互に関連し合い、目的のために組織化された全体として捉えることによって、自然の合目的性を理解しようとすることができます。

判断力批判の意義

『判断力批判』は、美学と自然哲学の分野に多大な影響を与えただけでなく、カント哲学全体の体系においても重要な役割を果たしています。 特に、本書は『純粋理性批判』で扱われた理論理性と『実践理性批判』で扱われた実践理性の橋渡しを試み、人間の認識能力の全体像を明らかにしようとしました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5