Skip to content Skip to footer

イェーリングのローマ法の精神の案内

## イェーリングのローマ法の精神の案内

###

著者と時代背景

ルドルフ・フォン・イェーリング(Rudolf von Jhering, 1818-1892)は、19世紀ドイツの代表的な法学者です。彼は、当時のドイツ法学界において主流であった歴史法学を批判し、法の社会的な機能を重視する立場から、独自の法思想を展開しました。「ローマ法の精神」は、彼の主著であり、ローマ法の歴史を辿りながら、近代法の理念を探求した壮大な著作として知られています。

###

構成と内容

「ローマ法の精神」は、全6巻から成り、ローマ法の歴史を3つの時代に区分し、それぞれの時代の法の精神を明らかにしようと試みています。

**第1巻・第2巻**: ローマ法の幼年期と青年期を扱い、市民法の発展過程を詳細に分析しています。ここでは、ローマ市民が、法的紛争を解決するために、いかに論理的な思考方法を発達させていったのかが明らかにされています。

**第3巻**: ローマ法の成熟期を扱い、属州民にもローマ法が拡大していく過程を考察しています。ここでは、抽象的な法概念の形成と、法体系の精緻化が重要なテーマとなっています。

**第4巻・第5巻**: ローマ法の衰退期を扱い、法の形式主義化と硬直化が、ローマ帝国の衰退を招いたと論じています。ここでは、法の理念と現実との乖離が鋭く指摘されています。

**第6巻**: ローマ法の遺産と近代法への影響を論じています。ここでは、ローマ法の精神が、近代法典編纂を通じて、現代社会に受け継がれていることが強調されています。

###

特徴

**1. 目的論的歴史観**: イェーリングは、歴史を単なる過去の出来事の羅列としてではなく、現代社会の課題を解決するためのヒントを与えてくれるものとして捉えていました。彼は、ローマ法の歴史を分析することで、近代法の抱える問題点を克服し、より良い法制度を構築するための指針を得ようとしたのです。

**2. 法の社会性**: イェーリングは、「法は闘争によって獲得され、維持される」という有名な言葉を残しています。彼は、法は、個人や集団の利害が対立する中で、社会秩序を維持するために作られるものであると捉えていました。

**3. 比較法的手法**: イェーリングは、ローマ法を他の時代の法制度、特にゲルマン法と比較することで、それぞれの法の特徴をより明確にしようとしました。彼は、このような比較法的な視点から、普遍的な法原理を探求しようと試みたのです。

###

影響

「ローマ法の精神」は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ドイツ法学界に大きな影響を与え、その後の法社会学の発展にも貢献しました。また、本書で展開された法の社会性や目的論的歴史観は、現代の法学においても重要な視点として受け継がれています.

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5