Skip to content Skip to footer

サルトルの存在と無の力

## サルトルの存在と無の力

###

サルトルの主著「存在と無」

「存在と無」は、1943年に発表されたサルトルの主著であり、現象学、実存主義、唯物論を独自に融合させた壮大な哲学書です。 この著作でサルトルは、伝統的な形而上学、特に「本質」と「実存」の関係に対する理解を批判的に検討し、人間の自由と責任という問題に焦点を当てています。

###

「存在は本質に先立つ」

サルトルは、伝統的な哲学が「本質」を重視し、物事の存在意義や目的をあらかじめ規定されたものとしてきたことを批判します。 その上で、「人間」に関しては「本質」が固定的に存在するのではなく、まず「実存」し、自らの行動や選択を通して「本質」を創造していくという立場を表明します。 有名な言葉「存在は本質に先立つ」は、このことを端的に表現したものです。

###

人間の自由と責任

サルトルによれば、人間は常に自由であり、いかなる状況においても選択の余地が残されています。 しかし、同時にその自由は、自己責任と不安を伴うものでもあります。 なぜなら、私たちは自分の選択によって自分自身を規定していくだけでなく、同時に人類全体にとっての価値観をも創造していく責任を負っているからです。

###

「無」と自由

サルトルは、人間の意識を「無」として捉えます。 意識は、対象を意識する際に、対象と自分自身との間に距離を作り出すからです。 この「無」は、私たちが世界の中に投げ込まれた単なる存在ではなく、世界と関わり、世界を意味づける自由な主体であることを示しています。

###

「対自存在」と「他者」

サルトルは、他者の眼差しによって、私たちは自らの客体化を経験し、「対自存在」になる、と主張します。 他者の存在は、私たちの自由を制限するものでもあると同時に、自己認識を深め、新たな可能性を開くものでもあるのです。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5