Skip to content Skip to footer

シジウィックの倫理学の方法の世界

## シジウィックの倫理学の方法の世界

直観主義と経験主義の統合を目指して

ヘンリー・シジウィック(1838-1900)は、イギリスの哲学者であり功利主義者として知られていますが、彼の倫理学は単なる功利主義の枠に収まるものではありません。彼は自らの立場を「直観主義的功利主義」と呼び、伝統的な倫理学の二大潮流である直観主義と経験主義の統合を目指しました。

倫理学における方法の重要性

シジウィックは、倫理学の探求において方法論が極めて重要であると考えました。彼は、当時の倫理学が体系的な方法論を欠き、感情や偏見に左右された議論に陥っていると批判しました。そこで彼は、経験科学のように客観的な方法に基づいた倫理学を構築しようと試みました。

「自己明白な道徳的原理」の探求

シジウィックの倫理学の中心には、「自己明白な道徳的原理」という概念が存在します。彼は、人間の理性によって直接的に把握できる、普遍的かつ基礎的な道徳原理が存在すると考えました。そして、倫理学の役割は、これらの原理を明確化し、体系化することにあると主張しました。

方法としての反省と直観

シジウィックは、「自己明白な道徳的原理」を発見するために、「反省」と「直観」という二つの方法を用いました。彼は、道徳的な判断や信念を注意深く分析し、その根底にある前提を明らかにしようとしました。そして、最終的には、理性的な直観によって自己明白な原理へと到達できると考えました。

シジウィックの倫理学の限界

シジウィックの倫理学は、客観的な倫理学を構築しようとする野心的な試みでしたが、同時にいくつかの限界も指摘されています。「自己明白な道徳的原理」の存在や、「反省」と「直観」という方法の信頼性については、多くの議論がなされてきました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5