Skip to content Skip to footer

ドワーキンの法の帝国

ドワーキンの法の帝国

「法の帝国」の位置づけ

「法の帝国」は、アメリカの哲学者・法学者であるロナルド・ドワーキンが1986年に発表した著作です。原題は *Law’s Empire* で、法哲学、特に法の解釈論における現代の古典とされています。この著作でドワーキンは、自身の法哲学の中心概念である「整合主義的解釈」と、それに基づく「法の権利としてのテーゼ」を展開し、それによって、法実証主義や自然法論といった従来の法哲学に対抗しようとしました。

整合主義的解釈

ドワーキンの整合主義的解釈は、過去の判決や法原則、さらには道徳的原則をも考慮に入れながら、最も整合的で説得力のある形で法を解釈しようとするアプローチです。ドワーキンは、法解釈とは、単に既存の規則を適用するだけの機械的な作業ではなく、むしろ過去の法実践から「最良の物語」を紡ぎ出す創造的なプロセスであると主張します。

法の権利としてのテーゼ

ドワーキンは、「法の権利としてのテーゼ」において、すべての法的紛争には「正しい解答」が存在し、それは法体系に内在する原理や価値観から論理的に導き出すことができると主張します。これは、裁判官の裁量が排除されるべきというものではなく、むしろ裁判官は、法の整合性と道徳性を最もよく実現するような形で、過去の判例や法原則を解釈する義務を負うというものです。

チェスと鎖小説のアナロジー

ドワーキンは、法解釈をチェスや鎖小説のアナロジーを用いて説明しています。チェスのプレイヤーは、ゲームのルールに従うだけでなく、過去の試合展開も踏まえながら最善の手を考えます。同様に、鎖小説の作者は、前の章の内容と矛盾しないように、かつ作品全体の完成度を高めるように物語を紡ぎます。法解釈もこれと同様に、過去の判決や法原則を尊重しながら、最も整合的で説得力のある解釈を見つけ出す作業であるとされます。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5