Skip to content Skip to footer

ボッカチオのデカメロンの話法

ボッカチオのデカメロンの話法

物語の枠組み

複数話からなる物語集という形式

「デカメロン」は、ペスト禍から逃れた男女10人が、10日間にわたって毎日一人一話ずつ物語を語るという、入れ子構造を持った物語です。この物語の枠組みは、14世紀イタリアで流行した枠物語という形式で、

* **物語を語る状況や登場人物の性格・立場が明確化される**
* **物語の内容に現実感や説得力が生まれる**
* **複数の物語を有機的に関連付け、作品全体に統一感を持たせる**

といった効果を生み出しています。

語り手の多様性

異なる身分、性別、年齢の語り手が登場

10人の語り手は、それぞれ異なる身分、性別、年齢、性格を持っています。彼らの語り口や物語の内容は、それぞれの個性によって大きく異なり、多様な視点や価値観が提示されます。このことが、作品に奥行きと広がりを与えていると言えるでしょう。

多様な語り口

会話、独白、手紙など、様々な形式の語り

「デカメロン」では、登場人物たちの会話や独白、手紙など、様々な形式で物語が語られます。状況や内容に合わせて語り口が変化することで、物語はより生き生きと、読者を引き込むものとなっています。

現実と虚構の交錯

現実的な描写と幻想的な要素の融合

「デカメロン」は、ペスト禍という当時の現実を背景としながらも、恋愛や冒険、奇談など、様々なジャンルの物語を含んでいます。現実的な描写と幻想的な要素を巧みに融合させることで、ボッカチオは人間の欲望や滑稽さを浮き彫りにしています。

風刺とユーモア

社会や人間の愚かさを鋭く、しかしユーモラスに描く

ボッカチオは、「デカメロン」の中で、当時の社会や人間の愚かさ、矛盾を鋭く風刺しています。しかし、その風刺は決して陰鬱なものではなく、むしろ軽妙なユーモアを伴っています。この点が、読者を惹きつける魅力の一つと言えるでしょう。

これらの特徴的な話法によって、「デカメロン」は単なる物語集ではなく、人間の本質や社会の様相を鋭く描き出した、イタリア文学を代表する傑作として、今日まで読み継がれています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5