## トゥエインの王子と乞食の話法
###
語り
マーク・トウェインの「王子と乞食」は、全知的な三人称の語り手が用いられています。語り手は、登場人物の思考や感情、そして彼らが知らない情報についても、読者に対して自由に語ることができます。
###
文体
トゥエインは、当時の読者にとって親しみやすい16世紀の英語を模倣した文体を使用しています。
* **古風な単語や表現:** 例えば、”thou”、”thee”、”thy”といった古風な二人称代名詞や、”prithee” (頼む)、”go to” (やめろ)といった表現が用いられています。
* **倒置法:** 主語と動詞の語順を逆にすることで、古風な雰囲気を出しています。(例: “Came then the officers” )
* **長い文章と複雑な構文:** 当時の文体に倣い、現代の文章に比べて長く複雑な構文が多く用いられています。
###
対話
登場人物の対話は、それぞれの社会的地位や性格を反映しています。
* **王子エドワード:** 王子としての品位と教養を感じさせる、丁寧で洗練された言葉遣いをします。
* **トム・カンティ:** 貧しい家庭で育ったため、粗野で砕けた言葉遣いをします。
* **貴族:** 当時の上流階級特有の、形式ばった堅苦しい言葉遣いをします。
トゥエインは、登場人物の対話を通して、当時の社会における階級差を鮮明に描き出しています。