Skip to content Skip to footer

20代のためのサルトル「存在と無」

20代のためのサルトル「存在と無」

20代が「存在と無」に向き合う意義とは?

20代は、人生における大きな転換期を迎える時期です。学生から社会人へ、あるいは新たな人間関係の構築、将来への展望など、自分自身と世界との関わり方を模索する中で、様々な葛藤や不安、そして希望を抱く時期でもあります。このような時期に、サルトルの主著である「存在と無」を読むことは、決して容易ではありません。しかし、その難解さの先には、20代の自己形成にとって大きな示唆が隠されています。

「実存は本質に先立つ」という概念が突きつけるもの

サルトルの哲学の根幹をなす「実存は本質に先立つ」という言葉は、人間にはあらかじめ決められた本質がないということを意味します。私たちは、生まれたときから「医者」や「教師」といった役割を与えられているわけではありません。むしろ、まず世界の中に「投げ込まれた」存在として、自らの選択と行動によって、自分自身を規定していく自由と責任を負っています。

20代はまさに、この「自分自身を規定していく」プロセスを本格的に開始する時期と言えるでしょう。進路選択、仕事、恋愛、人間関係など、あらゆる場面で自分自身の選択が求められます。サルトルは、私たちは常に選択の自由を持ち、その選択によって自分自身を作り上げていくのだと主張します。そして、その自由には責任が伴うことを強調しています。

「自由」と「責任」の重圧:不安と希望のはざまで

サルトルは、人間は「自由」であると同時に、その自由によって常に「不安」を抱えていると述べています。なぜなら、私たちは自分自身の選択によって、自分自身だけでなく、周りの人々や社会全体にも影響を与える可能性があるからです。自分が本当に正しい選択をしているのか、その選択によってどのような結果がもたらされるのか、確信を持つことはできません。

20代は、まさにこの「自由」と「不安」を強く実感する時期ではないでしょうか。将来への漠然とした不安、選択の重圧、失敗への恐怖など、様々な不安に苛まれることもあるでしょう。しかし、サルトルは、このような不安は、私たちが真に自由であることの証でもあると述べています。不安を感じるということは、自分が主体的に選択し、責任を負っていることを自覚しているということです。

「他者」との関係:自己と世界の境界線を探る

サルトルは、「他者」の存在が、自己の意識に大きな影響を与えることを指摘しています。私たちは、他者の視線によって、自分自身を客観的に見つめ、自己を意識するようになります。そして、他者との関係の中で、自分自身の存在意義や価値を見出そうとします。

20代は、人間関係が大きく広がる時期でもあります。友人、恋人、職場の人々など、様々な他者との関わりの中で、私たちは自分自身を理解し、成長していきます。サルトルの哲学は、他者との関係をどのように築き、どのように向き合っていくべきかを考える上で、重要なヒントを与えてくれます。

「実存主義」は絶望の哲学ではない:主体的な人生への道標

「存在と無」は、難解な哲学書であることは間違いありません。しかし、その難解さの先には、20代にとって重要なメッセージが込められています。それは、私たちは「自由」であり、自分自身の人生を創造していくことができるということです。

サルトルの哲学は、決して絶望的なものではありません。むしろ、自分自身の存在意義を問い、主体的に人生を歩んでいくための力強いメッセージと言えるでしょう。「存在と無」を読むことは、20代の皆さんにとって、自分自身と世界との関わり方を深く考え、より豊かな人生を創造していくための、大きな一歩となるはずです。

Amazonで存在と無 の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5