## 20代のためのデカルト「方法序説」
なぜ20代は「方法序説」を読むべきなのか?
20代は、人生における大きな転換期を迎える時期です。学生から社会人へと、あるいは一つの仕事から別の仕事へと、様々な変化を経験し、自己と世界に対する新たな認識を獲得していく時期と言えるでしょう。そのような時期において、自分自身の思考方法や判断基準を確立することは、より良い選択を行い、充実した人生を送る上で非常に重要です。
デカルトの「方法序説」は、まさにそのような自己の思考方法を確立するための指針となる書物です。17世紀フランスの哲学者ルネ・デカルトによって書かれたこの本は、単なる哲学書ではなく、人生をよりよく生きるための実践的な方法論を示した書物と言えます。「方法序説」では、デカルト自身が真理を探求するために用いた方法、すなわち「方法的懐疑」と「四つの規則」が詳しく説明されています。
「方法的懐疑」:揺るぎない基盤を求めて
デカルトは、真理を探求する第一歩として、「方法的懐疑」と呼ばれる手法を用いました。これは、あらゆる既存の知識、信念、感覚などを一旦疑ってみるという手法です。私たちは普段、当然のこととして様々なことを信じて生きていますが、それらの多くは検証されていない、あるいは誤っている可能性も孕んでいます。
デカルトは、そのような不確かな知識の上に真理を築くことはできないと考え、まずはすべてを疑うことから始めました。これは、何もかもを否定的に捉えるという意味ではありません。むしろ、真に確かな知識を得るために、一度すべての前提を白紙に戻すという積極的な姿勢と言えるでしょう。20代は、それまで当然と思っていた価値観や考え方を見直す時期でもあります。「方法的懐疑」は、そのような自己を見つめ直し、新たな視点から物事を考えるきっかけを与えてくれるでしょう。
「四つの規則」:明晰で確実な思考のために
「方法的懐疑」によってすべてを疑ったデカルトは、次に確実な真理へと至るための四つの規則を提示しました。
1. **明証の規則**: 明らかに真であると認められるもの以外は、決して受け入れないこと。
2. **分析の規則**: 検討すべき問題をできるだけ多くの、しかも検討しやすいように小さな部分に分解すること。
3. **総合の規則**: 思考を最も単純なものから始め、徐々に複雑なものへと進めていくこと。
4. **枚挙の規則**: すべてを漏れなく、また全体を見渡せるように注意深く点検すること。
これらの規則は、一見すると難解に思えるかもしれません。しかし、その本質は、複雑な問題を単純化し、段階的に思考を進めることで、より明晰で確実な結論を導き出すことにあります。これは、学問的な研究だけでなく、日常生活における問題解決や意思決定にも応用可能な普遍的な思考方法と言えるでしょう。
20代は、様々な問題に直面し、難しい決断を迫られることも多い時期です。デカルトの「四つの規則」は、そのような状況において、冷静に状況を分析し、より良い判断を下すための強力なツールとなるでしょう。
「我思う、ゆえに我あり」:確実な出発点
デカルトは、「方法的懐疑」によってすべてを疑った結果、「我思う、ゆえに我あり」という有名な命題にたどり着きました。これは、自分が考えているという事実だけは疑いようがない、という確信を表しています。
この命題は、単なる哲学的な概念ではなく、私たち一人ひとりの存在の根幹に関わる重要な意味を持っています。私たちは、様々な経験や知識を通して自己を認識していきますが、その基盤となるのは、自分自身が考えている、感じているという確かな実感です。
20代は、自己とは何か、自分は何のために生きるのか、といった根源的な問いと向き合う時期でもあります。「我思う、ゆえに我あり」という命題は、そのような自己探求の出発点となり、自分自身の存在意義を見つめ直すきっかけを与えてくれるでしょう。
「方法序説」は、決して容易な書物ではありません。しかし、そこに書かれている思考方法は、時代を超えて現代の私たちにとっても重要な示唆を与えてくれます。20代という人生の岐路に立つ時期に、「方法序説」を読むことは、自分自身の思考方法を確立し、より充実した人生を送るための大きな助けとなるでしょう。
Amazonで方法序説 の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。