Skip to content Skip to footer

J・S・ミルの経済学原理の周辺

## J・S・ミルの経済学原理の周辺

###

時代背景

 J・S・ミル(John Stuart Mill、1806-1873)は、19世紀イギリスの哲学者、経済学者、政治家です。彼の主著『経済学原理』(Principles of Political Economy with some of their Applications to Social Philosophy)は1848年に初版が出版され、その後もミル自身によって改訂が重ねられました。

 19世紀のイギリスは産業革命の真っただ中にあり、資本主義経済が急速に発展していました。しかし、その一方で貧富の格差の拡大や労働問題など、様々な社会問題も深刻化していました。ミルは、このような時代背景の中で、『経済学原理』において、当時の経済学の理論を用いながら、これらの社会問題の解決策を探求しようとしました。

###

経済学原理の内容

 『経済学原理』は、古典派経済学の集大成とみなされています。アダム・スミス(Adam Smith)の『国富論』の影響を大きく受け継ぎながらも、当時の社会状況を踏まえ、独自の理論展開を行っています。

 本書は全5巻からなり、生産、分配、交換、社会の進歩に対する政府の役割など、経済学の広範なテーマを網羅しています。 特に、以下の点が重要視されています。

* **生産における収穫逓減の法則**: ミルは、土地における収穫逓減の法則を強調し、人口増加による食糧問題への懸念を示しました。
* **分配における功利主義**: 彼は、富の分配は社会全体の幸福を最大化するように行われるべきだと主張しました。
* **自由放任の限界**: ミルは、政府による市場介入の必要性を認め、教育や貧困対策など、政府が積極的に役割を果たすべき分野を明確化しました。

###

影響と評価

 『経済学原理』は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、最も影響力のある経済学書の1つとなり、世界各国で翻訳され、広く読まれました。彼の思想は、後の社会主義思想や福祉国家論にも大きな影響を与えました。

 しかし、その一方で、ミルの経済思想は、古典派経済学と社会主義思想の折衷的な側面を持つため、理論的な整合性を欠いているとの批判もあります。

###

現代社会への示唆

 今日においても、貧富の格差や環境問題など、ミルの時代と共通する社会問題が存在します。彼の思想は、これらの問題を考える上で、示唆を与えてくれる点が多くあります。特に、市場メカニズムの限界を認識し、政府による適切な介入の必要性を説いた点は、現代社会においても重要な視点と言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5