## ワルラスの純粋経済学要論の発想
###
均衡概念を中心とした経済学体系の構築
レオン・ワルラスは、「ワルラスの純粋経済学要論」において、物理学、特に力学のモデルを応用することで、経済学を科学的に厳密に構築しようと試みました。彼は、経済現象を需要と供給の相互作用によって決定される均衡状態として捉え、その均衡状態を数学的に表現することを目指しました。
###
一般均衡理論の提唱
ワルラス以前の経済学は、個々の市場における部分的な均衡分析に留まっていました。しかしワルラスは、経済全体を相互に関連し合う複数の市場からなる体系として捉え、全ての市場が同時に均衡状態にある「一般均衡」という概念を提唱しました。
###
数学的モデルによる分析
ワルラスは、一般均衡を分析するために、連立方程式を用いた数学的モデルを導入しました。彼は、需要関数、供給関数、生産関数などを用いて、各経済主体の行動を表現し、市場メカニズムを通じて一般均衡が達成される過程を説明しようとしました。
###
限界効用理論の導入
ワルラスは、財の価値がその限界効用によって決定されるとする限界効用理論を導入しました。彼は、消費者は財の消費量が増加するにつれて、追加的な一単位から得られる効用(限界効用)が逓減していくと仮定しました。そして、消費者は、各財の限界効用が価格に比例する点で消費量を決定すると考えました。