## ワルラスの純粋経済学要論と人間
ワルラスの経済学における人間像
レオン・ワルラスは、「純粋経済学要論」の中で、経済学を物理学のような自然科学に倣い、数学的なモデルを用いて分析しようとする姿勢を明確に打ち出しました。その際、彼は人間の経済活動を抽象化し、「経済人」と呼ばれる理論的な存在を想定しました。
経済人とその前提
ワルラスの想定する経済人は、以下の3つの主要な前提に基づいています。
* **合理的行動**: 経済人は常に自己の利益を最大化しようと、合理的 に行動します。
* **完全情報**: 経済人は、市場における価格や商品の情報について完全に把握しています。
* **自己利益の追求**: 経済人は、利己的に自身の利益のみを追求し、他者の幸福を考慮しません。
限界効用理論と人間
ワルラスは、「限界効用理論」を用いて人間の経済活動を説明しようとしました。限界効用理論とは、ある財やサービスの消費量が増加するにつれて、消費者が得られる追加的な満足度(限界効用)は逓減していくという考え方です。
ワルラス理論における人間の行動
ワルラスの理論において、人間の行動は市場における価格メカニズムによって規定されると考えられています。人々は、市場で提示された価格に基づいて、自己の効用を最大化するように財やサービスの消費量を決定します。
現実の人間との乖離
ワルラスの理論は、経済現象を簡潔に説明するモデルを提供しましたが、現実の人間の行動を完全に説明できるわけではありません。現実の人間は、必ずしも合理的ではなく、完全な情報を持っているわけでもなく、利他的な行動をとることもあります。