ロックの統治二論と人間
ロックの統治二論とは
ジョン・ロックの『統治二論』(Two Treatises of Government)は、1689年の名誉革命を正当化するために書かれた政治哲学書です。第一論文では、王権神授説を論駁し、第二論文では、自然状態、自然権、社会契約論、抵抗権などを論じ、近代市民社会と立憲主義の基礎を築きました。
ロックが描く人間像
ロックは、人間は自然状態において、すべてが平等で自由な存在であると主張しました。
自然状態とは、いかなる政治的権力にも拘束されない状態を指します。 この状態において、人間は「自然法」に従って生き、 自らの権利である「自然権」(生命、自由、財産)を保有します。
自然法と自然権
ロックは、自然法を「理性」によって認識できると考えました。
理性は、人間が自然権を相互に侵害してはならないことを明らかにします。
しかし、自然状態では、各自が自然法を解釈し、執行する権利を持つため、
紛争が生じる可能性は避けられません。
社会契約と政府の役割
紛争を回避し、より安全で安定した生活を送るために、 人々は互いに契約を結び、社会を形成します。
これがロックの社会契約論です。 人々は、社会を形成する際に、 自然権の一部を放棄し、政府に委ねます。
政府の役割は、 残された人々の権利を保護することにあるとロックは考えました。
抵抗権
政府が、人々の権利を侵害する場合には、
人々は抵抗する権利を持つとロックは主張しました。
政府の権力は、人々から委託されたものであるため、
その信頼を裏切る政府に対しては、抵抗することが正当化されるのです。
この抵抗権の概念は、 後のアメリカ独立宣言やフランス人権宣言にも大きな影響を与えました。