Skip to content Skip to footer

ロストフツェフの「ヘレニズム世界社会経済史」の秘密

## ロストフツェフの「ヘレニズム世界社会経済史」の秘密

###

出版と影響

「ヘレニズム世界社会経済史」(原題:The Social and Economic History of the Hellenistic World)は、ロシア生まれの歴史家ミハイル・イванович・ロストフツェフの代表作です。1941年にオックスフォード大学出版局から出版されました。 本書は、アレクサンドロス大王の死後からローマ帝国による征服までの約300年間(紀元前4世紀から紀元前1世紀)のヘレニズム時代を扱っています。ロストフツェフは、従来の政治史や軍事史中心の見方ではなく、経済活動や社会構造、文化交流といった側面からヘレニズム世界を分析しました。

###

内容と特徴

ロストフツェフは、膨大な量の碑文やパピルスなどの史料を分析し、ヘレニズム時代の社会経済史を描き出しました。彼は、この時代をギリシャ文化とオリエント文化が融合し、国際的な都市文明が栄えた時代として捉えました。 また、ヘレニズム時代の経済を、貨幣経済の発達、商業の拡大、奴隷制の普及といった特徴を持つものとして分析しました。

###

「近代化」論争

「ヘレニズム世界社会経済史」は、出版当時から大きな反響を呼び、多くの研究者に影響を与えました。一方で、ロストフツェフのヘレニズム時代観、特に彼が主張した「近代化」概念については、その後多くの批判が寄せられました。 批判の多くは、彼が現代の資本主義社会との類似性を強調しすぎたこと、古代社会における経済活動の重要性を過大評価していることなどを指摘しています。

###

史料と解釈

「ヘレニズム世界社会経済史」は、膨大な史料に基づいて書かれていますが、その解釈にはロストフツェフ自身の歴史観や時代背景が反映されていることも事実です。 例えば、彼がソビエト連邦から亡命した経験は、全体主義に対する批判や自由主義的な価値観を擁護する姿勢に繋がっているという指摘もあります。

###

今日における評価

「ヘレニズム世界社会経済史」は、出版から80年以上経った現在でも、ヘレニズム時代を理解する上で欠かせない古典として読み継がれています。 その一方で、ロストフツェフの主張に対する批判や再検討も進められており、ヘレニズム時代研究は現在も活発な議論が交わされる分野となっています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5