## レヴィ=ストロースの野生の思考と時間
###
野生の思考における時間の捉え方
クロード・レヴィ=ストロースの主著『野生の思考』は、未開社会における思考様式を、西洋近代の科学的思考と対比しながら分析した画期的な著作です。時間に対する考え方も、この対比構造の中で重要な位置を占めています。レヴィ=ストロースは、未開社会の思考を「冷たい社会」と「熱い社会」という二項対立で捉える区分を批判し、未開社会の思考もまた独自の論理と構造を持つことを明らかにしようとしました。
###
「冷態社会」における時間
レヴィ=ストロースは、「冷態社会」において時間は循環的であり、可逆的なものとして認識されていると指摘します。自然のリズムと密接に結びついた生活を送る「冷態社会」の人々にとって、時間は繰り返される周期の連続であり、過去と現在、そして未来は不可分な繋がりを持つと考えられています。神話や儀礼は、この循環的な時間の流れを体現し、社会の秩序と安定を維持する役割を果たします。
###
「熱態社会」における時間
一方、「熱態社会」は、歴史や進歩という概念を重視し、時間は直線的で不可逆的なものと捉えられます。西洋近代社会は、この「熱態社会」の典型例であり、科学技術の発展や歴史の進歩を重視してきました。この時間観は、過去から未来へと絶えず前進していくという進歩主義的な歴史観と深く結びついています。
###
ブリコラージュと時間
レヴィ=ストロースは、「野生の思考」の特徴として「ブリコラージュ」という概念を提唱しました。「ブリコラージュ」とは、限られた資源を用い、その状況に応じて柔軟に組み合わせ、新しいものを創造する思考様式を指します。この「ブリコラージュ」は、時間に対しても適用されます。「冷態社会」の人々は、過去に積み重ねられてきた知恵や伝統を、「ブリコラージュ」の手法によって現在に適応させ、未来へと繋いでいきます。
###
構造と時間の関係
レヴィ=ストロースは、人間の思考の基底には、文化や社会の違いを超えた普遍的な構造が存在すると考えました。この構造は、時間に対しても影響を与え、時間の経験や認識の仕方に一定のパターンを生み出すと考えられます。彼の研究は、時間に対する理解が、文化や社会によって大きく異なることを示唆するとともに、人間の思考における普遍的な構造を探求する手がかりを与えてくれます。