Skip to content Skip to footer

ルソーの社会契約論の思考の枠組み

## ルソーの社会契約論の思考の枠組み

###

自然状態

ルソーは、人間が社会を形成する以前の「自然状態」を想定しました。これは、歴史的に実在した状態ではなく、理性によって構成された仮説です。自然状態における人間は、自己保存と憐れみという二つの自然衝動に突き動かされています。自己保存とは、自分の生命や安全を確保しようとする欲求であり、憐れみとは、他者の苦痛に同情し、それを和らげようとする感情です。

###

社会状態への移行

ルソーによれば、自然状態は永遠に続くものではありません。人口増加や資源の不足などによって、人間は自然状態では生きにくくなり、社会を形成する必要に迫られます。しかし、従来の社会は、強者が弱者を支配し、搾取する不平等なものでした。ルソーは、このような社会を批判し、自由と平等を実現する新しい社会契約の必要性を説いたのです。

###

社会契約

ルソーの社会契約とは、個人が自己の権利のすべてを共同体に譲渡することで、真の自由と平等を獲得するという考え方です。個人が権利をすべて共同体に譲渡することで、共同体(国家)は個々の成員に対して絶対的な権力を持ちますが、同時に、共同体はすべての成員の共通の利益のためにのみ権力を行使することになります。

###

一般意思

共同体の権力の源泉となるのが「一般意思」です。一般意思とは、個々の成員の個別的な利害を超えた、共同体全体にとっての最善の道筋を示すものです。ルソーは、一般意思は常に正しく、それに従うことが真の自由につながると考えました。しかし、一般意思は多数決の結果と必ずしも一致するわけではなく、それを発見するためには、正しい判断力と公共精神に基づいた議論が必要となります。

###

主権

ルソーは、社会契約によって成立した国家の最高権力を「主権」と呼びました。主権は、共同体全体に属するものであり、いかなる個人や団体もそれを私物化することはできません。また、主権は分割不可能であり、立法、行政、司法などの権力を分立することは認められません。主権は、一般意思に基づいて行使される必要があり、そのためには、人民が直接政治に参加し、意思決定を行うことが重要です。

###

自由

ルソーは、社会契約によって真の自由が実現されると主張しました。自然状態における自由は、他者の自由を侵害する可能性を孕んだ消極的なものでしたが、社会契約によって獲得される自由は、共同体の法律に従うことによって、逆に他者の自由を保障される積極的なものです。ルソーは、真の自由とは、自分の欲望にのみ従うことではなく、理性に基づいて、共同体全体の利益のために生きることであり、それは一般意思に従うことによってのみ達成できると考えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5