## ルソーの人間不平等起源論を読む
ルソーの問いかけ:不平等の起源とは
ジャン=ジャック・ルソーの主著『人間不平等起源論』(1755年)は、人間社会における不平等の起源を探求した哲学的考察です。ルソーは、人間が自然状態から社会状態へと移行する過程で、所有、法律、道徳といった概念がどのように生まれ、それがどのように不平等を生み出してきたのかを分析します。
自然状態における人間像:幸福な孤独
ルソーは、自然状態における人間を、自己保存と憐れみという二つの自然感情に導かれた存在として描きます。自然人は孤独に生きていますが、自らの欲求を満たすことに専念し、他者との比較や競争とは無縁の存在です。この状態は、ルソーにとって、人間が本来持っている自由と平等が実現された幸福な状態です。
社会の誕生と不平等の萌芽:所有の発生
しかし、ルソーによれば、ある時、人間は土地を耕作し、所有という概念を生み出します。所有は、他者との比較、競争、そして不平等を生み出す根源となります。所有欲は際限なく増大し、人間は他者の所有物を奪い合うようになり、社会は不安定化していきます。
社会契約と不平等の固定化:法と政府の役割
この混乱を収拾するために、人間は社会契約を結び、法と政府を設立します。しかし、ルソーは、この社会契約が、実際には富裕層が自らの所有権を保護するために、貧困層を欺くための策略であったと主張します。法と政府は、一見、秩序と安全を保障するように見えますが、実際には既存の不平等を固定化する役割を果たしているに過ぎません。
ルソーの批判:現代社会への警鐘
ルソーは、『人間不平等起源論』を通して、人間社会が自然状態からいかに逸脱し、不平等が蔓延するようになったのかを明らかにしようとしました。彼の分析は、現代社会における経済格差、政治腐敗、社会不安などの問題を考える上でも重要な示唆を与えてくれます。