Skip to content Skip to footer

ルソーの人間不平等起源論の力

## ルソーの人間不平等起源論の力

###

自然状態における人間の描写の力

ルソーは、人間が社会を形成する以前の「自然状態」においては、理性や道徳、言語を持たず、ただ自己保存の本能と、他者への哀れみのみによって生きていたと想定しました。この自然状態の人間は、現代社会における「善悪」の概念とは無縁であり、今日の我々が「悪」とみなすような行為も、生存のために必要な自然な行為に過ぎませんでした。

この自然状態の描写は、当時の常識であった「人間は生まれながらにして社会的な動物である」というアリストテレス的な人間観を根底から覆すものでした。理性や道徳を持たない、いわば「動物」としての人間の姿を描くことで、ルソーは人間の本質についての根源的な問いを社会に突きつけたのです。

###

不平等の発生過程の分析力

ルソーは、自然状態から社会状態への移行、そして不平等の発生を、私的所有の発生、家族の形成、労働の分業といった段階を経て説明しました。特に重要なのは、私的所有の発生が、人間の心に「所有欲」や「競争心」といった新たな感情を生み出し、これが不平等を生み出す根源になったという指摘です。

ルソーは、人間が自然状態から社会状態に移行するにつれて、理性や言語、芸術といった能力を獲得していく一方で、他者との比較や競争の中で、虚栄心や嫉妬心、支配欲といった負の感情を増幅させていったと分析しました。そして、こうした負の感情が、社会における不平等を固定化し、拡大していく要因になったと考えたのです。

###

鋭い社会批判力

ルソーは、当時の社会を支配していた封建制や絶対王政を、自然状態からの逸脱、すなわち「不平等な社会」と見なして厳しく批判しました。彼は、不平等な社会においては、富や権力は一部の人々に集中し、大多数の人々は搾取され、不自由な生活を強いられていると主張しました。

ルソーの社会批判は、単なる体制批判に留まりませんでした。彼は、不平等な社会においては、人間は本来の自由で平等な姿を奪われ、物質的な豊かさとは裏腹に、精神的には貧しく不幸な存在になっていると考えたのです。このルソーの思想は、フランス革命をはじめとする、近代市民革命に大きな影響を与えました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5