Skip to content Skip to footer

ルソーの人間不平等起源論の主題

## ルソーの人間不平等起源論の主題

自然状態における人間と社会状態における人間との比較

ルソーは、人間社会における不平等の起源を探求するために、まず「自然状態」における人間を想定しました。この自然状態は、歴史的に実在したものではなく、理性によって構成された仮説です。自然状態における人間は、自己保存と憐憫の情という自然的な感情に導かれ、孤立して生きています。この状態には、現代社会に見られるような複雑な社会構造や道徳、所有の概念は存在しません。

ルソーは、自然状態から社会状態への移行を、いくつかの段階を経て説明します。まず、人間は、自然災害や食料不足といった外的要因によって、互いに協力する必要性に迫られます。この協力関係から、家族や小さな共同体が生まれます。

私有財産の発生と不平等の萌芽

社会が発展し、人口が増加するにつれて、労働の分業や農耕が始まります。この過程で、土地や生産物に対する所有の概念が生まれ、私有財産が出現します。これが、人間社会における不平等の始まりだとルソーは主張します。

私有財産は、所有する者と所有しない者の間に経済的な格差を生み出します。さらに、所有物を守りたいという欲望から、人間は競争、支配、暴力といった行動をとるようになり、社会は不安定化していきます。

政治社会の成立と不平等の固定化

所有欲とそれに伴う争いを抑えるために、人々は契約を結び、政治社会を形成します。しかし、ルソーはこの政治社会が真の平等を実現するものではないと批判します。

ルソーによれば、政治社会は、強力な者や富裕な者が自分たちの権力や財産を守るために作り上げたものに過ぎません。法律や制度は、一見、すべての人々に平等に適用されるように見えますが、実際には、既存の不平等を正当化し、固定化する役割を果たしているのです。

このように、ルソーは、「人間不平等起源論」において、自然状態から社会状態への移行、特に私有財産の発生が、人間社会における不平等の根本的な原因であると論じました。そして、所有欲や権力欲に基づいた既存の政治社会を批判し、真の平等を実現する社会のあり方について考察を深めていくことになります。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5