Skip to content Skip to footer

ルソーの人間不平等起源論と人間

ルソーの人間不平等起源論と人間

ルソーの考える自然状態の人間

ルソーは、人間は本来、自然状態においては善良で、他者への同情心を持つ存在であると考えていました。自然状態の人間は、自己保存の本能と、他者の苦しみへの嫌悪感という二つの自然的感情によってのみ動かされています。自己保存の本能は、人間が自分自身を守り、生存するために必要なものです。一方、他者の苦しみへの嫌悪感は、人間が他者を傷つけたり、苦しめたりすることに対して、自然な抵抗感を抱かせるものです。

ルソーは、この二つの自然的感情が調和している状態こそが、人間の本来の姿であると考えていました。自然状態の人間は、自己愛(amour de soi)と呼ばれる、自己保存を目的とした健全な自己愛を持っています。これは、虚栄心や他人との比較に基づく自己愛(amour-propre)とは異なり、他者との関係性に依存しない、より純粋な自己愛です。

不平等が生じるまで

ルソーによれば、人間社会の形成と発展、そして所有の概念の発生が、人間の堕落、そして不平等の発生につながりました。

人間が自然状態から抜け出し、社会を形成するきっかけとなったのは、自然災害や食糧不足といった外的要因でした。人々は協力してこれらの困難を乗り越える必要に迫られ、その過程で、家族や共同体が形成されるようになりました。

この段階では、人々はまだ比較的平等な状態にありました。しかし、農耕や技術の発達に伴い、余剰生産物が生み出されるようになると、状況は一変します。余剰生産物の出現は、所有の概念を生み出し、人々は土地や財産を私有し始めます。そして、私有財産の差が、人間間の不平等を生み出す主要な原因となったのです。

不平等がもたらすもの

所有と不平等の発生は、人間関係を根本的に変容させました。人々は他者と比較し、優越性を競い合うようになり、虚栄心や嫉妬、憎悪といった感情に苦しめられるようになります。これは、先述したamour-propre、つまり他人との比較に基づく自己愛の発生と言えるでしょう。

ルソーは、不平等が人間の精神を腐敗させ、社会を不幸に導くと主張しました。不平等は、富裕層と貧困層の対立を生み出し、社会不安や紛争の火種となります。また、権力や地位への欲望は、人々を欺瞞や暴力へと駆り立て、社会全体の道徳を堕落させます。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5