Skip to content Skip to footer

リヴィウスのローマ建国史の分析

## リヴィウスのローマ建国史の分析

リウィウスと「ローマ建国史」


ティトゥス・リウィウス(紀元前59年頃 – 17年)は、ローマ帝国初期の歴史家です。彼の代表作「ローマ建国史」(Ab Urbe Condita)は、ローマ建国から紀元前9年までのローマの歴史を142巻に渡って描いた壮大な作品です。

現存部分と散逸部分


「ローマ建国史」は全巻が完全な形で現存しているわけではなく、1巻から10巻と21巻から45巻のみが完全な形で残っています。その他は断片的にしか残っておらず、内容の多くは後世の歴史家による引用や要約によって知られています。

歴史的資料としての価値


「ローマ建国史」は、ローマ史研究において非常に重要な資料とされています。特に、初期ローマの歴史については、現存する数少ない一次資料の一つであり、当時の政治体制、社会構造、宗教観などを知る上で貴重な手がかりを与えてくれます。

文学作品としての側面


「ローマ建国史」は、単なる歴史書ではなく、高度な文学作品としても評価されています。リウィウスは、鮮やかな筆致で歴史的事件を描き、登場人物の心理描写や演説を通して、読者に強い印象を与えます。また、歴史的事実をドラマチックに脚色したり、伝説や伝承を積極的に取り入れたりするなど、文学的な効果を意識した手法を用いています。

史実性と客観性


「ローマ建国史」は、リウィウス自身の政治的立場や歴史観に影響を受けている部分があり、史実と異なる記述や偏った解釈が含まれている可能性も指摘されています。例えば、リウィウスは共和政ローマの理想的な姿を描き出そうとする傾向があり、当時の社会問題や政治腐敗についてはあまり触れていません。

後世への影響


「ローマ建国史」は、古代ローマにおいても広く読まれ、後世の歴史家や文学者に多大な影響を与えました。ルネサンス期以降、再び注目を集め、ヨーロッパにおける歴史学や文学の発展に大きく貢献しました。今日でも、古代ローマ史を理解する上で欠かせない作品であり、世界中で広く読されています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5