Skip to content Skip to footer

リストの政治経済学の国民的体系の関連著作

## リストの政治経済学の国民的体系の関連著作

###

アダム・スミス 『国富論』

リストの経済思想に大きな影響を与えた古典派経済学の祖、アダム・スミスの主著。1776年に出版され、自由放任主義を唱え、分業、市場メカニズム、そして「見えざる手」の概念を通じて、国家の介入を最小限に抑えた自由貿易が国富の増進に繋がると主張しました。

リストはスミスの自由貿易論を批判的に継承しており、『国富論』で展開された自由貿易論は、イギリスのようにすでに産業革命を達成し、世界の工場としての地位を確立した国家にのみ有利に働くものであり、当時、イギリスよりも経済発展の遅れていたドイツのような後発国には適用できないと主張しました。

###

フリードリヒ・リスト 『政治経済学の国民的体系』

1841年に出版されたリストの主著。当時のドイツの置かれた状況を踏まえ、自由貿易論を批判し、保護貿易政策による国内産業の育成の必要性を主張しました。 特に、イギリスと比較して経済発展の遅れたドイツのような後発国は、自由貿易によってイギリスの安価な工業製品に市場を席巻されてしまい、国内産業を育成することができないと主張しました。

リストは、国家が主導的に関与し、関税政策や国内産業の保護育成を通じて、国民経済の自立を図るべきだと論じました。また、国民経済の発展段階に応じて、適切な経済政策が異なることも指摘し、「幼稚産業保護論」の理論的根拠を与えました。

###

アレクサンダー・ハミルトン 『製造業に関する報告書』

アメリカの初代財務長官を務めたハミルトンが1791年にアメリカ議会に提出した報告書。アメリカ経済の独立と発展のために、製造業の保護育成の必要性を訴えました。イギリスの重商主義政策の影響を受けたとされており、関税による国内産業の保護、政府によるインフラ整備、国立銀行の設立など、積極的な国家による経済への介入を主張しました。

リストはハミルトンの保護主義政策を高く評価し、自らの経済理論の参考にしました。ハミルトンの政策は、当時のアメリカでは連邦党と民主共和党の対立を引き起こす要因の一つとなりましたが、その後のアメリカの工業化に大きく貢献しました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5