## ラ・メトリの人間機械論の世界
人間は精巧な機械である
18世紀フランスの医師、哲学者であったジュリアン・オフレ・ド・ラ・メトリは、その主著『人間機械論』において、人間は物質のみからなる複雑な機械であり、伝統的な心身二元論を否定しました。 この著作は、当時の社会に大きな衝撃を与え、今日においてもなお、人間の本質について考えさせる古典として読み継がれています。
物質と運動が全てを決定する
ラ・メトリは、人間の身体が機械と同様の法則に従って動作すると考えました。 彼は、人間のあらゆる活動、思考、感情さえも、物質の運動によって説明できると主張しました。 そして、動物の身体と人間の身体の間に本質的な違いはないとし、人間もまた動物と同じように、物質と運動の法則に従って動く存在であると結論づけました。
経験が人間を形作る
ラ・メトリは、人間は生まれながらにして白紙の状態であり、経験によって人格が形成されると考えました。 感覚器官を通して得られる外部からの刺激が、人間の思考、感情、行動を決定すると彼は主張しました。
言語の重要性
ラ・メトリは、人間を他の動物と区別する重要な要素として、言語能力を挙げました。 彼は、言語によって思考が明確になり、複雑な概念を理解することが可能になると考えました。 また、言語は人間社会の形成にも不可欠であり、コミュニケーションを通じて知識や技術が伝達されるとしました。