Skip to content Skip to footer

ランケの世界史の技法

## ランケの世界史の技法

###

史料批判

ランケは歴史研究において一次史料の批判的吟味を重視しました。彼は、過去の出来事を正確に理解するためには、同時代を生きた人々が残した文書や記録を直接参照することが不可欠であると主張しました。

ランケは史料の真正性を検証するために、外部批評と内部批評という二つの段階からなる方法を採用しました。外部批評では、文書の authorship, origin, integrity を調査します。つまり、誰が、いつ、どこで、どのような目的で、どのように作成したのかを明らかにします。

一方、内部批評では、史料の内容の信頼性を検証します。史料の内容が著者の立場や意図によって歪められていないか、また、事実と矛盾がないかなどを慎重に検討します。

###

客観性と事実性の追求

ランケは歴史家自身の主観や偏見を排除し、可能な限り客観的に歴史を記述することを目指しました。彼は、歴史家は「ありのままに(wie es eigentlich gewesen)」歴史を描くべきだと主張しました。

ランケは、客観性を達成するために、複数の一次史料を比較検討することを重視しました。異なる視点から書かれた史料を突き合わせることで、より多面的でバランスの取れた歴史認識が可能になると考えたのです。

しかし、ランケの「客観性」の概念は、現代の視点からは完全な客観性というよりも、むしろ多様な史料に基づいた「公正さ」や「中立性」と解釈すべきであるという意見もあります。

###

政治史中心主義

ランケは歴史を政治的な側面から捉えることを重視しました。彼は国家を歴史の主要な行為主体とみなし、外交、戦争、政治体制といったテーマを中心に歴史を叙述しました。

彼の歴史観において、文化、社会、経済といった側面は相対的に軽視される傾向にありました。これは、ランケが活動した19世紀前半のドイツにおいて、国家の形成と発展が重要な課題として認識されていたことが影響していると考えられます。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5