## ラシーヌのフェードルの話法
###
古典主義的悲劇における話法
ラシーヌの『フェードル』は、17世紀フランス古典主義演劇の傑作として知られ、その話法は古典主義の美学を体現しています。 アリストテレスの『詩学』に基づく三単一律(時間の単一性、場所の単一性、 Handlungの単一性)を厳守し、高貴な人物の悲劇的な運命を通して人間の情念と葛藤、道徳的ジレンマを描いています。
###
韻文詩を用いた格調高い表現
『フェードル』は、フランス古典主義演劇の慣習に従い、 alexandrinと呼ばれる12音節の韻文詩で書かれています。 alexandrinの規則的な韻律と格調高さは、登場人物の身分や作品のテーマの崇高さを表現するのに貢献しています。 また、言葉遣いも洗練されており、比喩や隠喩などを効果的に用いることで、登場人物の心情や葛藤を鮮やかに描き出しています。
###
対話による心理描写と劇的効果
『フェードル』は、登場人物たちの対話によって物語が進行していく構成となっており、その対話は心理描写と劇的効果の両面において重要な役割を果たしています。 登場人物たちは自らの心情や葛藤を独白や会話を通して吐露し、その言葉を通して観客は彼らの内面を深く理解することができます。 また、対話の応酬によって緊張感が高まり、劇的な効果を生み出すことにも貢献しています。
###
抑制された表現と暗示
古典主義の美学に従い、『フェードル』では過剰な感情表現や暴力的な描写は抑制されています。 登場人物たちの苦悩や葛藤は、直接的な表現ではなく、暗示的な言葉や態度によって表現されます。 観客は登場人物たちの言葉の端々を読み解き、行間を読み取ることによって、その心情や劇的な状況を理解していきます。