## ラサールの労働者綱領の原点
###
ラサールと労働者階級
フェルディナント・ラサール(1825-1864)は、19世紀ドイツの思想家、政治活動家であり、特に労働者階級の権利を擁護したことで知られています。ラサールは、プロイセンの裕福なユダヤ人家庭に生まれ、法学や哲学を学びました。彼はヘーゲル哲学に深く影響を受け、その思想を労働者問題に応用しようとしました。
###
労働者綱領の背景
19世紀半ばのドイツは、産業革命の真っただ中にあり、資本主義経済が急速に発展していました。しかし、その一方で、都市部への人口集中、労働者の貧困、劣悪な労働環境など、多くの社会問題も深刻化していました。このような状況下で、労働者階級の不満が高まり、労働運動が勃興しつつありました。
###
1862年の「公開書簡」
1862年、ラサールはライプツィヒ労働者組合から講演を依頼され、その中で自らの政治思想を明らかにしました。この講演内容をまとめたものが、「公開書簡」として発表され、これが後の「労働者綱領」の原型となりました。「公開書簡」では、国家による労働者の保護の必要性、普通選挙権の獲得、生産組合の設立など、ラサールの主要な主張が展開されています。
###
労働者綱領の内容
1863年に発表された「労働者綱領」は、「公開書簡」の内容をさらに発展させたもので、ラサールの労働運動における政治的プログラムを示した文書でした。綱領では、労働者の窮状を打開するために、国家による介入と援助が必要であると主張し、以下の3点を要求しました。
1. **普通選挙権の実現**: 労働者階級が政治に参加し、自分たちの権利を自ら獲得するために、普通選挙権が不可欠であると主張しました。
2. **国家による生産組合の設立**: 労働者が資本家から搾取されることなく、労働の成果を公平に分配するため、国家の援助による生産組合の設立を訴えました。
3. **国家による労働者保護**: 労働時間規制、最低賃金制度など、国家による労働者の保護が必要であると主張しました。
###
ラサールとマルクスの相違点
ラサールは、マルクスと同様に、資本主義社会における労働者階級の状況を批判していました。しかし、その解決策については、両者の間には大きな違いがありました。ラサールは、国家を労働者階級の味方とみなし、国家による介入と援助によって労働者の状況を改善できると考えていました。一方、マルクスは、国家を支配階級の道具とみなし、国家による改革ではなく、労働者階級による革命によってのみ資本主義社会を変革できると主張していました。
###
ラサールの影響
ラサールの思想は、当時のドイツ労働運動に大きな影響を与え、1863年に彼が設立したドイツ労働者協会は、ドイツ最初の労働者政党となりました。その後、ラサールの思想は、ドイツ社会民主党(SPD)の結成にも影響を与え、今日のドイツの社会福祉制度にも、一定の影響を与えていると言えます。