Skip to content Skip to footer

ライプニッツのモナドロジーの周辺

ライプニッツのモナドロジーの周辺

モナドと実体

ライプニッツは、古代ギリシャ哲学に由来する「実体」の概念を継承しつつ、独自の「モナド」概念を展開しました。彼にとってモナドとは、宇宙を構成する究極的な要素であり、物質的ではなく精神的な、単純で分割不可能な実体です。アリストテレスは、実体を形相と質料の複合体として捉えましたが、ライプニッツは、モナドをそれ以上分割できない、純粋な活動と表象からなる実体として再定義しました。

モナドの特性

モナドは、それぞれが固有の表象を持ち、他のモナドの影響を受けることなく、自己完結的に活動しています。ライプニッツは、モナドを「窓のないモナド」と表現し、外部からの因果関係を否定しました。しかし、それぞれのモナドは、あらかじめ神によって設定された調和に基づいて、あたかも相互作用しているかのように活動します。これが、ライプニッツの「予定調和」説です。

モナドと認識

ライプニッツは、認識をモナドの表象活動と捉えました。モナドは、その内部に宇宙全体を反映する無限の表象能力を持っていますが、明瞭性の度合いには段階があります。人間の魂もまた高次のモナドであり、自己意識を持つとともに、理性を通じて明晰判明な認識を獲得することができます。

モナドロジーの意義

ライプニッツのモナドロジーは、デカルトの機械論的な宇宙観に対する批判として提示されました。モナドは、物質ではなく精神的な実体であり、予定調和によって秩序づけられた世界は、神の完全性を反映した最善の世界であるとされます。この思想は、後世のドイツ観念論や、現代の分析哲学における様相論理などにも影響を与えました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5