ライプニッツのモナドロジーの企画書
### 執筆の背景
17世紀後半、ヨーロッパ思想界は大きな転換期を迎えていました。デカルトによって提唱された機械論的自然観は、自然現象を物質と運動によって説明しようとするものであり、当時の学問に多大な影響を与えました。しかし、デカルトの二元論は、精神と物質という根本的に異なる二つの実体の存在を前提としており、両者の相互作用を説明することが困難でした。
### 解決すべき問題
デカルトの二元論が抱える問題を解決し、精神と物質を統一的に理解するため、ライプニッツは独自の哲学体系の構築を目指しました。ライプニッツは、あらゆる存在を「モナド」と呼ばれる単純な実体へと還元することで、世界を統一的に説明しようと試みました。
### 本書の目的
本書は、ライプニッツが構想する新しい哲学体系の中核をなす「モナド」概念を詳細に解説し、物質と精神、心身問題、自由と必然性など、従来の哲学が抱えてきた根本的な問題に対する解答を提示することを目的とします。
### 本書の構成(予定)
本書は、以下の構成に従って執筆する予定です。
1. **序論**: デカルト哲学の問題点と、本書が目指す新たな形而上学の展望について述べる。
2. **モナドとは何か**: モナドの概念を定義し、その属性、活動、多様性について詳細に解説する。
3. **モナドと宇宙**: モナド間の関係性、調和、宇宙の秩序について論じる。
4. **モナドと人間**: 人間の精神、身体、認識、自由意志をモナドの観点から説明する。
5. **モナドと神**: 神の存在証明、神の属性、予定説と自由意志の両立について考察する。
6. **結論**: モナドロジーがもたらす哲学的、神学的、倫理的な implications について展望する。
### 本書の意義
本書は、ライプニッツの哲学思想の核心をなすモナドロジーを体系的に解説することで、西洋哲学史における重要な転換点となっただけでなく、現代の心身問題、認識論、宇宙論にも示唆を与えるものです。