Skip to content Skip to footer

ユークリッドの原論と時間

ユークリッドの原論と時間

ユークリッドの原論における時間の欠如

ユークリッドの「原論」は、幾何学の基礎を築いた歴史的な著作です。紀元前300年頃に書かれたこの本は、点、線、面などの基本的な概念の定義から始まり、公理と呼ばれる自明な真理に基づいて、論理的な推論によって複雑な定理を証明していきます。

注目すべきは、「原論」では時間が明示的に扱われていないことです。「原論」の対象は静的な図形であり、それらの図形の性質や関係は時間経過とは無関係に成立します。例えば、三角形の内角の和が180度であるという定理は、いつ、どこで、どのように三角形を描いても常に成り立ちます。

時間の概念の欠如が意味するもの

「原論」における時間の概念の欠如は、ユークリッドが幾何学を時間とは独立した抽象的な体系として捉えていたことを示唆しています。ユークリッド幾何学では、図形は理想的な存在であり、現実世界における時間経過の影響を受けません。

現代科学における時間と空間

一方、現代物理学、特に相対性理論において、時間は空間と密接に結びついた概念として捉えられています。アインシュタインの特殊相対性理論によれば、時間と空間は絶対的なものではなく、観測者の運動状態によって相対的に変化します。

まとめ

「原論」は幾何学の基礎を築いた重要な著作ですが、その中で時間概念は扱われていません。「原論」は時間とは無関係に成立する静的な図形の性質や関係を論じたものであり、ユークリッドが幾何学を抽象的な体系として捉えていたことを示唆しています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5