Skip to content Skip to footer

ユスティニアヌスのローマ法大全の面白さ

## ユスティニアヌスのローマ法大全の面白さ

###

古代ローマ人の法的思考に触れられる面白さ

「ユスティニアヌスのローマ法大全」は、6世紀の東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌス1世によって編纂された、古代ローマ法の集大成です。 法学者のトリボニアヌスらによって編纂作業が行われ、膨大な量のローマ法の文献から取捨選択、整理、編集がなされました。

この法典は、「学説彙纂」「ローマ法 Institutes」「新勅法 Novellae」の3つの部分から構成されています。 特に「学説彙纂」には、古代ローマの優れた法学者たちの意見や解釈が豊富に収録されており、当時の法的思考や社会状況を理解する上で貴重な資料となっています。

例えば、所有権や契約、家族、相続など、現代社会においても重要な概念の多くが、古代ローマにおいて既に法的に整備されていたことがわかります。 現代の法律と比較しながら読むことで、法律の進化や普遍性を認識することができます。

###

西洋法の基礎を築いたことによる歴史的面白さ

「ユスティニアヌスのローマ法大全」は、単に古代ローマの法律をまとめただけでなく、その後の西洋法の発展に計り知れない影響を与えました。 11世紀にイタリアのボローニャ大学で「学説彙纂」の研究が始まると、その論理的な思考方法や体系的な構成が評価され、ヨーロッパ各地に広まりました。

中世ヨーロッパにおいては、ローマ法大全は教会法と並んで重要な法源として位置づけられ、近代国民国家の法典編纂にも大きな影響を与えました。 現代においても、民法や国際法など、多くの法律分野でローマ法の概念や原則が息づいています。

このように、「ユスティニアヌスのローマ法大全」は、西洋法の基礎を築いたという点においても歴史的に非常に重要な意味を持つと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5