ユスティニアヌスのローマ法大全の発想
ローマ法の混乱状態
6世紀初頭、東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌス1世の治世下、ローマ法は長年の間に複雑化し、混乱を極めていました。
法の整理・編纂の必要性
ユスティニアヌス帝は、この混乱した法体系を整理し、帝国の統治と民生活動の安定化を図るため、ローマ法の再編纂を企てました。
トリボニアヌスへの委任
ユスティニアヌス帝は、この大事業を法務官僚トリボニアヌスに委任しました。トリボニアヌスは、優秀な法学者や官僚からなる委員会を組織し、作業にあたりました。
先行法典の参照
法典編纂にあたっては、過去の皇帝の勅令や著名な法学者の著作など、膨大な量の法文献が参照されました。
ローマ法大全の内容
こうして完成した「ローマ法大全」は、「勅法彙集」、「学説彙集」、「新勅法集」の3つの部分から構成されています。
勅法彙集(Codex)
歴代皇帝が制定した勅令の中から有効なものを選んで収録し、体系的に整理したものです。
学説彙集(Digesta/Pandectae)
古典期の著名な法学者たちの学説や意見を抜粋・編集し、体系的にまとめたものです。
新勅法集(Novellae Constitutiones)
ユスティニアヌス帝自身が制定した新しい勅令を編纂したものです。
ローマ法大全の影響
「ローマ法大全」は、その後のヨーロッパの法発展に多大な影響を与え、現代の西欧法の基礎となりました.