Skip to content Skip to footer

ユスティニアヌスのローマ法大全の構成

## ユスティニアヌスのローマ法大全の構成

###

ローマ法大全の構成

ユスティニアヌス帝治世下(527年 – 565年)の東ローマ帝国において編纂されたローマ法大全は、以下の3つの書物から構成されます。

* **「抄録」 (Institutiones)**:ローマ法の入門書として、法学を学ぶ学生向けに編纂されました。ガイウスの「Institutes」を基盤としつつ、ユスティニアヌス帝時代の法改正も反映されています。全4巻から構成され、市民法の基本的な概念、人物、物、訴訟手続きなどが体系的に解説されています。
* **「学説彙纂」 (Digesta)**:古典期のローマ法学者たちの著作から、約9,000以上の抜粋を体系的にまとめたものです。全50巻から構成され、私法に関する膨大な内容が網羅されています。各抜粋には、引用元となる法学者名と著作名が明記されています。
* **「新勅法典」 (Codex) **:ユスティニアヌス帝以前のローマ皇帝が制定した勅令の中から、有効なものだけを編纂した法典です。全12巻から構成され、「抄録」と同様にユスティニアヌス帝時代の法改正も反映されています。

###

各書の関連性

これら3書は互いに密接に関連しており、「抄録」で基礎を学び、「学説彙纂」で詳細な解釈を、「新勅法典」で具体的な法令を確認することができます。ユスティニアヌス帝は、これらの書物が矛盾なく一体となって適用されることを意図していました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5