Skip to content Skip to footer

ヤスパースの理性と実存の選択

## ヤスパースの理性と実存の選択

###

理性と実存の対立

ヤスパースにおいて、理性と実存は人間存在を理解する上で重要な二つの側面であり、同時に対立する概念として提示されます。彼は、伝統的な哲学が理性中心主義に陥り、実存的な人間の真実を見失っていると批判しました。

理性は、概念や論理を用いて世界を理解しようとする能力です。科学的な思考や客観的な知識の獲得はこの理性に基づいています。理性は世界を分析し、秩序と法則を見出すことで、私たちに安心感と確実性を与えます。

一方、実存は、私たちが世界の中に「投げ込まれた存在」であるという、根源的な不安や有限性、自由といった、人間の具体的な生の体験を指します。実存は、理性によって完全に把握したり、概念化したりすることができません。それは、私たち一人ひとりの主観的な体験であり、常に変化し続けるものです。

###

限界状況と超越

ヤスパースは、私たちが「限界状況」に直面したときに、理性の限界と実存の現実に直面すると考えました。限界状況とは、死、苦しみ、罪、責任といった、私たちを根底から揺さぶるような経験を指します。このような状況において、理性は有効な解決策や慰めを提供することができず、私たちは深い不安と絶望に直面します。

しかし、ヤスパースは、限界状況における絶望は、私たちを「超越」へと導く可能性を秘めているとも考えました。超越とは、理性や経験を超えた究極的な実在、あるいは意味の根源を指します。限界状況において、私たちは自己の有限性と実存の不確かさを痛感しますが、同時に、それを超えた何かを希求する気持ちも生まれます。

###

選択の自由と責任

ヤスパースにとって、理性と実存のどちらか一方を選ぶことはできません。理性は世界を理解し、生きるための有効な道具ですが、実存を無視すれば、私たちは空虚で非人間的な存在になってしまいます。一方で、理性による秩序を完全に捨て去り、実存のみに身を委ねてしまうことは、混乱と虚無主義に陥る危険性を孕んでいます。

重要なのは、理性と実存の対立を常に意識しながら、私たち自身の選択と責任において、そのバランスを保っていくことです。限界状況における絶望と向き合い、超越への希求を抱き続けることによって、私たちは真に人間らしい、責任ある存在へと成長していくことができるでしょう。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5