## モンテスキューのローマ人盛衰原因論の話法
###
豊富な史実の引用と詳細な描写
モンテスキューは、『ローマ人盛衰原因論』において、古代ローマの歴史家であるリウィウス、タキトゥス、プルタルコスらの記述を豊富に引用し、ローマ史の出来事を詳細に描写しています。これは単なる歴史書の羅列ではなく、読者に具体的なイメージを抱かせ、ローマ社会の変遷をより鮮明に理解させるための手法として用いられています。
###
対比を用いた論証
モンテスキューは、共和政ローマと帝政ローマ、あるいはローマと他の古代国家などを対比させることで、自身の主張を際立たせる論法を用いています。例えば、共和政期の質実剛健なローマ人と、帝政期の奢侈に耽るローマ人を対比させることで、ローマ人の精神の堕落が帝国衰退の一因であると主張しています。
###
因果関係の重視
モンテスキューは、歴史的事象の因果関係を重視し、単なる出来事の羅列ではなく、それぞれの出来事がどのように結びつき、ローマの盛衰に繋がったのかを論理的に説明しようと試みています。
例えば、ローマの軍事 expansion がもたらした領土の拡大と、それが原因で生まれた社会構造の変化、そして政治腐敗の発生といった一連の流れを、詳細な分析と論理展開によって明らかにしています。
###
皮肉と風刺の効用
モンテスキューは、時折、皮肉や風刺を交えながら、ローマ人の行動や社会現象を批判しています。これは、読者に退屈を感じさせずに、むしろ興味関心を惹きつけながら、彼の主張を印象付ける効果を狙ったものと言えるでしょう。
例えば、ローマ人が自らの自由を奪った cesar を賞賛する様子を皮肉たっぷりに描写することで、権力への盲目的服従に対する警鐘を鳴らしています。