Skip to content Skip to footer

ミュルダールのアジアのドラマ

ミュルダールのアジアのドラマ

アジアの貧困問題に警鐘を鳴らした記念碑的作品

スウェーデン出身の経済学者、グンナー・ミュルダールが1968年に発表した『アジアのドラマ:貧困の悪循環論』は、アジア諸国の貧困問題を分析した大著です。ミュルダールはこの著作の中で、西洋の近代化論とは異なる視点からアジアの貧困問題にアプローチし、独自の「貧困の悪循環論」を展開しました。

「貧困の悪循環」を軸に多角的に分析

ミュルダールは、アジア諸国が置かれている状況を「貧困の悪循環」という概念を用いて説明しました。これは、低所得、低貯蓄、低投資、低生産性という悪循環が、社会構造や制度によって固定化されている状態を指します。そして、この悪循環から脱却するためには、単に経済的な援助を行うだけでなく、教育水準の向上や社会制度の改革など、多面的なアプローチが必要であると主張しました。

西洋中心主義的な近代化論を批判

ミュルダールは、当時の西洋中心的な近代化論に対しても批判的な見解を示しました。彼は、西洋諸国の発展モデルをそのままアジアに適用することの限界を指摘し、それぞれの国の歴史や文化、社会構造に合わせた独自の開発戦略が必要であると主張しました。

「ソフト・ステート」概念の提示

また、ミュルダールは、アジア諸国の政治体制の特徴として「ソフト・ステート」という概念を提唱しました。これは、政府の政策執行能力が弱く、汚職や縁故主義が横行している状態を指します。彼は、「ソフト・ステート」が貧困の悪循環を打破する上での大きな障害となると指摘し、政府のガバナンス能力の向上が不可欠であると強調しました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5