## ミヘルスの現代民主主義における政党の社会学の思想的背景
ミヘルスの主著『現代民主主義における政党の社会学』(1911年)は、20世紀初頭の政治社会学における記念碑的な著作であり、現代社会における政党の本質に対する重要な洞察を提供しています。 この著作におけるミヘルスの思想的背景を深く考察するために、いくつかの重要な影響源を分析する必要があります。
###
マックス・ウェーバーの影響
ミヘルスは、同時代の著名な社会学者マックス・ウェーバーから多大な影響を受けていました。 特に、ウェーバーの官僚制論は、ミヘルスの政党分析に大きな影響を与えています。 ウェーバーは、近代社会において官僚制が不可避的な組織形態として台頭してくることを論じ、その特徴として、階層的な構造、専門化された分業、規則に基づく意思決定、非人格的な人間関係などを挙げました。
ミヘルスはウェーバーの官僚制論を政党に適用し、大衆政党においても、その規模と複雑さの増大に伴い、必然的に官僚制化が進行すると主張しました。 つまり、政党は、当初の理想や目標を追求するために必要な組織構造や運営方法を採用していく過程で、次第に硬直化し、指導者層と一般党員の間に深刻な溝を生み出してしまうのです。
###
イタリアの政治状況
ミヘルスの思想は、彼が実際に経験したイタリアの政治状況からも大きな影響を受けていました。 当時のイタリアは、統一後間もない時期であり、政治体制は不安定で、腐敗も蔓延していました。 社会主義政党であるイタリア社会党は、労働者階級の権利向上を目指して勢力を拡大していましたが、党内では穏健派と急進派の対立が激化していました。
ミヘルスは、当初イタリア社会党の熱心な活動家でしたが、党内の権力闘争や官僚主義の蔓延を目の当たりにする中で、次第に幻滅していくことになります。 特に、指導者層が自己保身と権力維持に走るようになり、一般党員の意見を軽視するようになる現状を批判しました。
###
オリガルキーの鉄則
これらの影響を踏まえ、ミヘルスは『現代民主主義における政党の社会学』の中で、「オリガルキーの鉄則」と呼ばれる有名な命題を提示しました。 この命題は、「あらゆる組織は、それがいかに民主的な理念を掲げていても、最終的には少数のエリートによる支配、すなわちオリガルキーに行き着く」というものです。
ミヘルスによれば、組織の規模が大きくなり、構造が複雑になるにつれて、意思決定や運営を効率的に行うために、専門知識や経験を持つ少数のエリート層が不可欠となります。 そして、このエリート層は、時間の経過とともに、組織内の情報や資源を独占し、自分たちの権力を強化していく傾向があります。
結果として、一般党員は、組織運営から排除され、指導者層の決定に従うだけの受動的な存在に転落してしまうとミヘルスは論じました。 これは、民主主義の理想と現実との間に存在する深刻な矛盾を突くものであり、後の政治学研究に多大な影響を与えることになりました。