## マーシャルの経済学原理に匹敵する本
###
アダム・スミスの「国富論」
1776年に出版された「国富論」は、経済学という学問分野を確立した金字塔と広く認められています。アダム・スミスは、本書において、自由市場の仕組み、分業の利益、そして国の富は国民の生活水準によって測られるべきであるという考え方を体系的に論じました。
スミスは、人間の利己心こそが経済活動を促進する原動力であると主張し、「見えざる手」という概念を用いて、市場メカニズムが個々の経済活動を社会全体の利益に結びつける仕組みを説明しました。また、政府の役割は市場の自由な活動を阻害するのではなく、むしろそれを促進するために限定されるべきであると説きました。
「国富論」は、その後の経済学の発展に計り知れない影響を与え、古典派経済学の基礎を築きました。現代の経済学においても、自由貿易や市場競争の重要性を説くスミスの思想は色褪せることなく、政策立案者や経済学者たちに影響を与え続けています。