ホイジンガの中世の秋の位置づけ
ホイジンガの主著にして、文化史における記念碑的作品
ヨハン・ホイジンガの『中世の秋』は、1919年にオランダ語で初版が刊行された歴史書です。原題は『Herfsttij der Middeleeuwen』で、「中世の秋」は直訳すると「中世の秋の時代」となります。本書は、14世紀から15世紀にかけてのフランスとブルゴーニュ宮廷文化を題材に、中世末期の社会と文化を、騎士道と敬虔、愛と死、遊びといったテーマから分析し、衰退期特有の過剰なまでの美意識や感性、精神構造を描き出しました。
伝統的な歴史観からの脱却
ホイジンガは本書において、従来の歴史研究で重視されてきた政治や経済、戦争といった要素よりも、文化や精神、生活といった側面に焦点を当てています。これは、客観的な事実の羅列に終始するのではなく、当時の文化を体感し、その精神性を理解しようとする、新しい歴史研究の姿勢を示すものでした。彼は、文献や絵画、彫刻、音楽といった多様な史料を駆使し、当時の文化を立体的に描き出すことに成功しました。
文化史研究における新たな地平
『中世の秋』は、その斬新な視点と方法論によって、歴史学だけでなく、文学、哲学、美術史など、様々な分野に大きな影響を与えました。特に、文化史という分野の発展に大きく貢献したことは言うまでもありません。ホイジンガの仕事は、歴史を単なる過去の出来事の記録としてではなく、人間の文化や精神を探求する学問として捉え直すきっかけを与え、その後の歴史研究に多大な影響を与えました。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。