Skip to content Skip to footer

ホイジンガの中世の秋に関連する歴史上の事件

## ホイジンガの中世の秋に関連する歴史上の事件

ブルゴーニュ宮廷と騎士道

ホイジンガは『中世の秋』で、14-15世紀のフランス、とくにブルゴーニュ公国に見られた文化現象を分析し、中世の衰退と終焉の様相を描き出しました。ブルゴーニュ宮廷は当時、ヨーロッパで最も裕福で華やかな宮廷の一つとして知られていました。フィリップ善良公やシャルル豪胆公といった君主たちは、芸術や文化を積極的に保護し、騎士道の理想を体現しようとしました。豪華な祝宴、馬上槍試合、華麗な服装、複雑な儀礼など、ブルゴーニュ宮廷文化は一見輝かしいものに映りました。

しかし、ホイジンガはこうした華麗さの裏に、中世の理想の空洞化、形式化、退廃を見出します。騎士道はもはや、かつてのような宗教的・倫理的な基盤を失い、虚栄心や自己顕示欲を満たすためのゲームと化していたとホイジンガは指摘します。壮麗な祝宴や馬上槍試合も、実際には政治的な駆け引きや権力闘争の場として機能していました。

百年戦争とペストの流行

ホイジンガは、ブルゴーニュ宮廷の文化を分析する一方で、百年戦争(1337-1453) やペストの大流行(1347-1352)といった歴史的事件が、人々の精神に大きな影響を与え、中世の終焉を加速させたと考えました。百年戦争は、イングランドとフランスの間で断続的に100年以上も続いた戦争です。この戦争は、両国に大きな被害をもたらし、人々の生活を不安定化させました。戦争の長期化は、騎士道の理想に対する幻滅を生み出し、人々の間で厭戦気分が高まりました。

ペストの大流行は、ヨーロッパの人口を激減させ、社会に大きな混乱と不安をもたらしました。ペストの猛威は、死に対する恐怖を増幅させ、人々の宗教観や倫理観に大きな影響を与えました。教会の権威は失墜し、伝統的な価値観が崩壊していく中で、人々は精神的な支えを求めて、神秘主義や来世主義に傾倒していきました。

ホイジンガは、これらの歴史的事件を通して、中世の社会が内側から崩壊していく様子を描き出しました。騎士道の理想は色あせ、宗教的な熱狂はペストの恐怖によって増幅され、人々は現実逃避的な享楽に耽溺しました。このような状況は、ホイジンガが「中世の秋」と呼んだ、中世の黄昏期の特徴をよく表しています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5