Skip to content Skip to footer

ベネディクトの文化の型の面白さ

## ベネディクトの文化の型の面白さ

###

文化の相対性への目覚め

ルース・ベネディクトの著書「文化の型」の面白さは、何と言っても我々が当たり前だと考えている価値観や行動様式が、実は文化によって規定された相対的なものであるということに気づかせてくれる点にあります。

ベネディクトは、本書の中で、文化を「個人がその中で生まれ育つ伝統的な生活様式全体」と定義し、文化は個人の行動や思考様式に大きな影響を与えることを主張しました。

###

異文化理解への新しい視点

彼女は、北アメリカのズニ族、メラネシアのドブ族、そして現代のアメリカ文化という、全く異なる三つの文化を比較研究することで、それぞれの文化が独自の価値観や行動規範、世界観を持っていることを明らかにしました。

例えば、ズニ族は穏やかで協調性を重視する文化を持ち、競争や自己主張を避ける傾向があります。一方、ドブ族は猜疑心が強く、常に他者からの攻撃におびえながら生活しています。そして、現代アメリカ文化は物質的な成功や個人の業績を重視する傾向があります。

ベネディクトは、これらの文化を善悪や優劣で判断するのではなく、それぞれの文化が独自の論理や整合性を持っていることを強調しました。

###

文化とパーソナリティの関係性

さらに興味深いのは、ベネディクトが文化と個人のパーソナリティの関係性について考察している点です。彼女は、文化が個人のパーソナリティ形成に大きな影響を与えると同時に、個人もまた文化に影響を与える存在であると主張しました。

文化は、個人が生まれ育つ社会環境の中で、言語、習慣、価値観などを通じて、無意識のうちに内面化されていきます。そして、この内面化された文化が、個人の行動や思考様式、感情表現などに影響を与えると考えられています。

一方、個人は、文化の中で受動的に生きるのではなく、自らの意志や選択によって、文化を変革していくことも可能です。文化は、常に変化し続ける動的なものであり、個人の行動や思想によって、新しい価値観や行動様式が生まれてくる可能性を秘めているのです。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5