## ベネディクトの文化の型の案内
文化の型とは
文化の型とは、アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトが提唱した概念で、著書『文化の型』(1934年)の中で詳しく論じられています。これは、各文化がそれぞれ独自の価値観や行動様式、思考パターンを持つことを示すもので、特定の文化圏に属する人々は、その文化に共通する型に従って行動するとされます。
ベネディクトの主張
ベネディクトは、文化はそれぞれ独立した全体性を持ち、その内部で整合性を保っていると主張しました。そして、文化を「個人の人格を型にはめるための、既成の形式を提供するもの」と定義し、個人の行動や思考様式は、その人が属する文化によって大きく規定されると考えました。
文化相対主義
ベネディクトは、文化の多様性を理解するために、文化相対主義の立場をとりました。これは、ある文化の価値観や行動様式を、別の文化の基準で評価することを避けるべきだという考え方です。彼女は、それぞれの文化は独自の論理や価値観に基づいており、優劣をつけることはできないと主張しました。
文化の型の例
ベネディクトは、『文化の型』の中で、いくつかの文化を例に挙げて、それぞれの文化の型を分析しています。例えば、ニューギニア島のズニ族は、穏やかで協調性を重視する文化を持ち、競争や自己主張を避ける傾向があるとされました。一方、メラネシアのドブ族は、猜疑心が強く、敵対的な行動をとることが多いとされました。
ベネディクトの文化の型の影響
ベネディクトの文化の型は、文化人類学に大きな影響を与え、文化相対主義の考え方を広めました。しかし、文化を固定的な型にはめ込みすぎているという批判もあります。