Skip to content Skip to footer

ヘルダーの言語起源論と言語

## ヘルダーの言語起源論と言語

### ヘルダーの生涯と著作について

ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー(Johann Gottfried Herder, 1744-1803)は、ドイツ啓蒙主義末期から古典主義、ロマン主義にかけて活躍した哲学者、神学者、詩人、文学者です。彼は多岐にわたる分野で重要な著作を残しましたが、その中でも特に重要なものが1772年に発表された『言語起源論に関する試論』(Abhandlung über den Ursprung der Sprache)です。

### 『言語起源論に関する試論』の概要と背景

本書は、ベルリン・アカデミー賞に応募するために書かれた論文であり、ヘルダーはこの作品で言語の起源に関する考察を深めました。当時、言語の起源は神によって与えられたとする神授説が有力でしたが、ヘルダーは人間自身の能力によって言語が生まれたとする人間起源説を唱えました。

### ヘルダーの言語観:人間に固有の能力としての言語

ヘルダーは、人間が他の動物と決定的に異なる点として、「反省」(Reflexion)の能力を挙げます。人間は外界からの刺激に対して、単に反応するだけでなく、それを心の中で反芻し、意識的に捉え直すことができます。この反省の能力こそが、言語を生み出す基盤となったとヘルダーは考えました。

### ヘルダーの言語起源論:音声と言葉の結びつき

外界からの特定の感覚刺激に対して、人間はそれを象徴する特定の音声を発するようになるとヘルダーは考えます。例えば、「羊」を見た時に、その特徴的な鳴き声である「ベー」という音声を発するようになるといった具合です。この音声と事物の結びつきが、言語の起源であるとヘルダーは主張しました。

### ヘルダーの言語論の特徴:言語の多様性と歴史性

ヘルダーは、言語はそれぞれの民族の文化や歴史、環境に深く結びついていると考え、言語の多様性を積極的に評価しました。また、言語は常に変化し続けるものであり、特定の起源を持つのではなく、歴史の中で形成されていくものと捉えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5