ヘミングウェイの誰がために鐘は鳴るを深く理解するための背景知識
スペイン内戦
スペイン内戦(1936年7月17日~1939年4月1日)は、第二共和政下のスペインにおいて、フランシスコ・フランコ将軍率いる右派の反乱軍(ナショナリスト派)と、マヌエル・アサニャ大統領率いる左派の共和国政府軍(人民戦線派)との間で繰り広げられた内戦です。この内戦は、単なる国内の政治対立にとどまらず、ファシズムと反ファシズム、民主主義と全体主義の対立というイデオロギーの戦いの様相を呈し、国際的な注目を集めました。
ナショナリスト派は、軍部、地主、カトリック教会、ファランヘ党などの保守勢力によって構成され、ドイツのナチス政権やイタリアのファシスト政権から軍事支援を受けました。一方、人民戦線派は、共和政府、労働者、農民、知識人、共産党、社会党などの左派勢力によって構成され、ソビエト連邦や国際義勇軍から支援を受けました。
国際義勇軍は、世界各国から集まった反ファシズムを掲げる義勇兵で構成された部隊であり、スペイン内戦において共和国政府軍側に立って戦いました。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなど、約50カ国から4万人に及ぶ義勇兵が参加したとされています。
ヘミングウェイとスペイン内戦
アーネスト・ヘミングウェイは、アメリカの小説家、ジャーナリストであり、「誰がために鐘は鳴る」の作者です。彼は、スペイン内戦において共和国政府軍側を支持し、従軍記者としてスペインを訪れ、戦況を報道しました。ヘミングウェイは、内戦の悲惨な現実を目の当たりにし、深い衝撃を受けました。彼は、この経験を元に、「誰がために鐘は鳴る」を執筆しました。
ヘミングウェイは、スペイン内戦を「我々の時代の最初の大きな戦い」と捉え、ファシズムの脅威に対する闘いとして重要視していました。彼は、国際義勇軍の勇気と献身に感銘を受け、彼らを英雄として描いています。
「誰がために鐘は鳴る」のあらすじ
「誰がために鐘は鳴る」は、スペイン内戦を舞台にした小説です。主人公は、アメリカ人のロバート・ジョーダンという爆破の専門家であり、国際義勇軍の一員として共和国政府軍に協力しています。彼は、敵陣の背後で橋を爆破するという危険な任務を命じられます。
ジョーダンは、ゲリラ部隊と行動を共にし、そこで様々な人々と出会います。彼は、ゲリラ部隊のリーダーであるパブロ、その妻ピラー、美しい少女マリアなどとの交流を通して、スペインの人々の強さ、優しさ、そして戦争の残酷さを目の当たりにします。
ジョーダンは、任務遂行のために橋の爆破を試みますが、敵の攻撃を受け、負傷します。彼は、仲間たちを逃がし、自らは敵の追撃を食い止めるために残ります。
「誰がために鐘は鳴る」の主題
「誰がために鐘は鳴る」は、戦争の悲惨さ、人間の尊厳、愛と死、連帯と孤独、自由と抑圧など、普遍的なテーマを描いた作品です。ヘミングウェイは、スペイン内戦を通して、人間の生き方、死に方、そして人間同士のつながりを深く問いかけています。
特に、「誰がために鐘は鳴る」というタイトルは、イギリスの詩人ジョン・ドンの詩の一節から引用されており、人間の連帯と相互依存を象徴しています。ドンは、「人間は島ではない、全体の一部である」と述べ、誰かの死は、自分自身の死でもあると説いています。ヘミングウェイは、この思想を小説の主題として取り上げ、戦争によって失われる人間のつながりを強調しています。
「誰がために鐘は鳴る」の影響
「誰がために鐘は鳴る」は、出版当時から大きな反響を呼び、ヘミングウェイの代表作の一つとなりました。この小説は、スペイン内戦を世界に知らしめ、反ファシズム運動を盛り上げる役割を果たしました。また、戦争文学の傑作として、後世の作家たちに大きな影響を与えました。
今日でも、「誰がために鐘は鳴る」は、戦争の悲惨さ、人間の尊厳、そして連帯の重要性を訴えかける作品として、広く読まれ続けています。
Amazonで誰がために鐘は鳴る の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。