Skip to content Skip to footer

プリゴジンの混沌からの秩序の位置づけ

## プリゴジンの混沌からの秩序の位置づけ

###

プリゴジンと非平衡熱力学

イリヤ・プリゴジンは、ロシア生まれのベルギーの物理化学者であり、1977年にノーベル化学賞を受賞しました。彼の主要な業績は、非平衡熱力学、特に散逸構造の研究です。プリゴジン以前は、熱力学は主に平衡状態にある系を扱っていました。しかし、プリゴジンは、生物を含む多くの自然現象は、平衡状態から遠く離れた非平衡状態にあることに注目しました。

###

「混沌からの秩序」の概念

プリゴジンは、非平衡状態にある系では、一見ランダムな揺らぎが、自己組織化を通じて秩序立った構造を生み出す可能性があることを示しました。彼はこの概念を「混沌からの秩序」と表現しました。

プリゴジンが示した重要な点は、非平衡状態における系は、外部環境とエネルギーや物質を交換することで、エントロピーを減少させ、秩序を形成できるということです。これは、古典的な熱力学の法則とは一見矛盾するように見えますが、プリゴジンは、非線形性とフィードバック機構の存在が、このような秩序形成を可能にすることを明らかにしました。

###

散逸構造の例

プリゴジンが提唱した「散逸構造」は、「混沌からの秩序」を体現する具体的な例です。散逸構造とは、エネルギーの散逸(消費)によって維持される秩序立った構造のことです。

散逸構造の例としては、ベナール対流、ベロウソフ・ジャボチンスキー反応、レーザーなどが挙げられます。これらの現象は、いずれも非平衡状態にあり、エネルギーの散逸と非線形な相互作用によって、秩序立ったパターンや振動を示します。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5