Skip to content Skip to footer

フッサールのヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学の発想

フッサールのヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学の発想

フッサールの「ヨーロッパ諸学の危機」

エドムント・フッサール(1859-1938)は、20世紀初頭のヨーロッパの知的状況を「ヨーロッパ諸学の危機」として特徴づけました。 第一次世界大戦後の1935年から1936年にかけて行われた講演と論文に基づく彼の著作『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』(1936)で、フッサールは自然科学の隆盛と同時にヨーロッパの精神が危機に瀕していると主張しました。

危機の要因

フッサールによれば、この危機の要因は、近代科学の成功によって引き起こされた「客観主義」と「自然主義」の蔓延にありました。

* **客観主義**: 世界は人間から独立して客観的に存在し、科学的方法によって完全に理解できるとする考え方。
* **自然主義**: 人間の精神や文化を含む、すべての現象は自然法則によって説明できるとする考え方。

フッサールは、客観主義と自然主義が、人間の精神的な価値や意味を軽視し、人生を無意味なものとしてしまうと批判しました。彼は、科学が世界を数量化し、客観化するあまり、人間の主観的な経験、意味、価値を理解する能力を失ってしまったと主張しました。

超越論的現象学:危機からの脱出

フッサールは、この危機を克服するために「超越論的現象学」を提唱しました。 彼は、科学主義によって忘れ去られた人間の主観性、意識の働きに立ち返ることこそが重要だと考えました。

* **現象学**: 事物の本質を、我々の意識に現れる現象として捉え直そうとする哲学。
* **超越論的**: 我々の意識の働きそのものを、先入観なしに分析しようとする立場。

フッサールは、人間の意識が世界を構成する過程を明らかにすることで、客観主義と自然主義を超克できると考えました。彼は、人間の意識は常に「何かを意識する」という構造を持っているとし、この構造を分析することで、客観的な世界についての知識の基礎を明らかにしようとしました。

フッサールは、超越論的現象学を通して、科学主義によって失われた人間の精神的な価値や意味を回復し、「真のヨーロッパ」を再建することを目指しました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5