## フッサールのヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学から学ぶ時代性
###
ヨーロッパ諸学の危機と「事実の認識」の限界
第一次世界大戦後、ヨーロッパ社会は深刻な危機に直面していました。大戦の惨禍は、それまでのヨーロッパ文明の進歩に対する楽観的な信念を打ち砕き、西洋文化の根底にある価値観そのものに疑問符を突きつけました。こうした時代背景の中、フッサールは1935年から1936年にかけて行った講演と論文において、ヨーロッパ諸学の危機について論じました。
フッサールは、この危機の根源を、近代科学の方法論的基盤にあると見なしました。近代科学は、「事実の認識」を重視し、客観的で普遍的な真理の探求を目指しました。しかし、フッサールは、このような「事実の認識」だけでは、人間存在の根源的な意味や価値を理解することはできないと主張します。なぜなら、科学はあくまでも抽象的な概念や法則を扱うものであり、具体的な生きた経験や歴史的文脈から切り離された世界を対象とするからです。
###
生活世界の忘却と「ガリレオ的転回」への批判
フッサールは、近代科学がもたらした問題の核心を「生活世界の忘却」という言葉で表現しました。「生活世界」とは、我々が日常的に経験する、具体的で主観的な世界のことです。私たちは、この生活世界において、意味や価値を感じながら生きています。しかし、近代科学は、この生活世界を、客観的で数量化可能な世界へと還元しようとしました。フッサールはこのような近代科学の方法論的態度を「ガリレオ的転回」と呼び、批判しました。
ガリレオは、自然を数学的な言語で記述することを通じて、近代科学の基礎を築いた人物として知られています。彼は、自然現象から質的な側面を排除し、数量化可能な側面のみを対象とすることで、自然法則の発見を目指しました。フッサールは、このようなガリレオ的転回が、確かに自然科学の進歩には貢献したものの、同時に人間存在の根源的な意味や価値を理解することを阻害してきたと主張します。
###
超越論的現象学:意識への回帰と意味の構成
では、このような危機を克服し、人間存在の根源的な意味や価値を回復するためには、どうすればよいのでしょうか?フッサールは、そのための方法として、「超越論的現象学」を提唱しました。
現象学は、「事実に立ち戻る」ことを重視する哲学です。ただし、ここで言う「事実」とは、単なる客観的な事実ではなく、「意識に現れるもの」としての事実、つまり「現象」を意味します。フッサールは、我々の意識は常に何らかの対象を「志向」しており、意識と対象は不可分な関係にあると考えました。
超越論的現象学は、この意識の働きを分析することを通じて、意識の構造を明らかにし、ひいては客観的な世界の成り立ちを解明しようとする試みです。フッサールは、客観的な世界は、私たちの意識の働きによって「構成」されていると考えました。
###
時代性:歴史的・文化的文脈における意識の変遷
フッサールの超越論的現象学において、時代性は重要な概念の一つです。なぜなら、人間の意識は、歴史的・文化的文脈に規定されたものであり、時代によって変化するからです。
フッサールは、近代科学の危機を克服するためには、近代科学を生み出した西洋文明の歴史的発展を振り返り、その根底にある「精神」を反省する必要があると考えました。西洋文明は、古代ギリシャに起源を持ち、理性や論理を重視する文化を育んできました。しかし、フッサールは、このような理性中心主義が、近代科学の危機の一因になったとも考えていました。
フッサールは、西洋文明が再びその精神を取り戻し、危機を乗り越えるためには、理性中心主義を克服し、より根源的な「生命」や「歴史」といった次元を重視する必要があると考えました。そして、そのために、現象学が重要な役割を果たすと期待しました。
フッサールの時代性に関する考察は、今日の我々にとっても重要な示唆を与えてくれます。現代社会は、グローバリゼーションや技術革新の進展によって、かつてないほど急速に変化しています。このような時代において、我々は、自らの生きている時代や社会のあり方を問い直し、より良い未来を創造していくことが求められています。フッサールの思想は、そのための重要な指針を与えてくれるでしょう。