## ヒルファーディングの金融資本論の光と影
金融資本論の功績
ルドルフ・ヒルファーディングの『金融資本論』(1910年) は、マルクスの『資本論』を継承し発展させ、20世紀初頭の資本主義の新たな段階を分析した画期的な著作として、経済学史に重要な位置を占めています。
ヒルファーディングの最大の功績は、資本主義の新たな段階として「金融資本」の支配を明らかにした点にあります。彼は、銀行資本の集中と産業資本の融合によって巨大な金融資本が形成され、それが経済全体を支配するようになると論じました。
また、ヒルファーディングは、金融資本の支配が帝国主義の発生と発展に密接に関係していると指摘しました。彼は、金融資本が過剰資本輸出を通じて世界経済を支配し、列強間の対立を激化させると論じました。
さらに、ヒルファーディングは、金融資本の支配が資本主義の不安定性を増大させると分析しました。彼は、金融資本が投機的な活動に走りやすく、それが経済危機を引き起こす可能性を指摘しました。
金融資本論の限界
ヒルファーディングの『金融資本論』は、20世紀初頭の資本主義分析において重要な貢献を果たしましたが、同時にいくつかの限界も指摘されています。
まず、ヒルファーディングは、金融資本の形成と支配を過度に強調し、他の要因、例えば国家の役割や労働者の抵抗を軽視したと批判されています。
また、ヒルファーディングは、資本主義の崩壊を必然的なものと見なしていましたが、実際には資本主義はその後も様々な変容を遂げながら存続しています。
さらに、ヒルファーディングは、金融資本が世界経済を完全に支配できると想定していましたが、実際には各国間の利害対立や民族運動など、金融資本の支配を阻害する要因も存在します。
以上のように、『金融資本論』は、資本主義の新たな段階である「金融資本」の支配を明らかにしたという点で画期的な著作でしたが、同時にいくつかの限界も抱えていました。