## パーソンズの社会体系論と言語
###
パーソンズにおける社会体系論の概要
アメリカの社会学者タルコット・パーソンズは、社会を一つのシステムとして捉え、その構造と機能を分析する「構造機能主義」を提唱しました。彼の社会体系論は、複雑な社会現象を包括的に理解するための壮大な理論的枠組みを提供しています。パーソンズは、社会システムが存続し、機能するためには、四つの基本的な機能要件(AGILスキーマ)を満たさなければならないと論じました。
* **適応(Adaptation):** 環境に適応し、資源を獲得する機能。経済システムがこの機能を担います。
* **目標達成(Goal attainment):** 目標を設定し、達成する機能。政治システムがこの機能を担います。
* **統合(Integration):** システムの各部分を統合し、円滑な連携を保つ機能。法的制度や社会規範がこの機能を担います。
* **潜態化(Latency):** 価値観や規範を維持・伝達し、システムを安定させる機能。家族や教育機関がこの機能を担います。
パーソンズは、これらの機能要件が相互に関連し合い、均衡を保つことで、社会システムは安定的に維持されると考えました。
###
言語の社会システムにおける位置づけ
パーソンズは、社会システムを構成する要素の一つとして「文化システム」を挙げ、その中心的な役割を言語に帰しています。言語は単なるコミュニケーションの道具ではなく、社会システムの統合と存続に不可欠な要素であるとパーソンズは考えました。
パーソンズは、文化システムを「遺伝による伝達ではなく、学習を通して社会化されるシステム」と定義しています。言語はこの学習と社会化の中心的な媒体として機能し、価値観、信念、規範などの共有を可能にします。
###
言語による社会システムの統合機能
言語は、社会システムの統合機能において以下の二つの重要な役割を果たします。
* **共通の価値観や規範の共有:** 言語を通して、社会の構成員は共通の価値観、信念、規範などを共有し、社会の一体性を維持することができます。
* **コミュニケーションによる調整と協力:** 言語は、人々の間のコミュニケーションを促進し、社会における様々な活動の調整と協力を可能にします。
パーソンズは、社会秩序の維持には、共通の価値観や規範に基づく「規範的合意」が重要であると考えました。言語はこの規範的合意の形成と維持に大きく貢献しています。
###
言語による社会システムの潜態化機能
パーソンズは、社会システムの存続には、価値観や規範を次世代に伝達し、システムの安定を図る「潜態化」の機能が不可欠であると考えました。言語は、この潜態化の機能においても重要な役割を果たします。
* **文化の伝達:** 言語は、世代を超えて文化を伝達するための主要な手段です。言語を通して、価値観、信念、伝統などが次世代に受け継がれていきます。
* **社会化:** 言語は、個人が社会の成員として必要な知識、技能、価値観などを習得する「社会化」の過程においても重要な役割を果たします。
子供たちは、言語を通して周囲の人々とコミュニケーションをとる中で、社会の価値観や規範を自然と身につけていきます。
###
パーソンズの言語論の限界
パーソンズの言語論は、社会システムにおける言語の重要性を強調し、その機能を体系的に分析した点で画期的でした。しかし、その後の社会学研究においては、以下の様な批判も指摘されています。
* **言語の多様性と変動への着目不足:** パーソンズは、共通の言語体系が社会統合の基盤となると論じましたが、現実の社会では、多様な言語や方言が使用されており、言語自体も常に変化しています。
* **権力関係の軽視:** パーソンズの理論は、言語が権力関係や社会的不平等を維持する手段として用いられる可能性を十分に考慮していません。
これらの批判点を踏まえ、現代の社会学では、言語が社会システムに与える影響をより多角的に分析する試みがなされています。