Skip to content Skip to footer

パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義の感性

パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義の感性

パシュカニスの法理論におけるマルクス主義の影響

エヴゲーニー・パシュカニスは、20世紀初頭のソビエト法学者であり、その主著『法の一般理論とマルクス主義』(1924年)は、マルクス主義の観点から法の性質を分析したものです。パシュカニスは、カール・マルクスの資本主義分析に深く影響を受け、法を経済的基盤の反映、特に資本主義社会における商品生産関係の反映として理解しました。

法の「商品形式」

パシュカニスの分析の中心には、「法の形式」という概念があります。彼は、法が資本主義社会において商品が交換されるのと同じような形で機能すると主張しました。商品が抽象的な価値で交換されるように、法もまた、個人間の関係を抽象的な権利と義務の体系に還元します。この類似性から、パシュカニスは法を「商品形式」として特徴付けました。

法的主体の抽象性

この「商品形式」は、法的主体の抽象化にも現れています。パシュカニスは、法が個人を具体的な社会関係から切り離し、形式的に平等な「権利主体」として扱うと主張しました。この抽象化は、資本主義社会における個人の実際の不平等を覆い隠し、法を階級支配の道具として機能させます。

法の「凋落」

パシュカニスは、共産主義社会への移行に伴い、商品生産関係が消滅するにつれて、法もまた「凋落」していくと予測しました。彼は、共産主義社会では、国家や法の強制力に頼ることなく、人々が自由に自己組織化できると考えました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5